自動車学校を地域から探す
地域別合宿免許の特徴
北海道の合宿免許
北海道は日本で最も北にある島で、独自の自然や文化をもつ地域です。
北海道の合宿免許で注目したいのは、広大な大地の恩恵です。教習所の特典によっては、花畑や牧場、さらには雄大な自然も満喫できるかもしれません。合宿中の食事に関しては広い大地だけでなく海にも恵まれているため、グルメには事欠かないでしょう。もちろん、都市部の観光地も忘れてはいけません。
気候の面では、雪が積もって教習が難しくなるのでは…という声もありますが、札幌市などでは除雪設備が揃っている分、雪が降っても安心です。さらに気候的な強みとして梅雨・台風・暑さの影響を受けにくい分、夏の合宿免許では快適に過ごすことができるでしょう。
「いつもと違う世界に飛び込む」という免許合宿の醍醐味を味わいたい方は、ぜひ北海道の教習所をオススメします。
東北の合宿免許
東北 | 合宿免許の教習所 | 普通 | 普通二輪 | 大型二輪 | 準中型 | 中型 | 大型 | 大特 | けん引 | 普通二種 | 中型二種 | 大型二種 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
岩手県 | 一関ファーストドライビングスクール(一関第一自動車学校) | ○ | ○ | ○ | ||||||||
山形県 | 新庄第一自動車学校 | ○ | マツキドライビングスクール さくらんぼ校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | マツキドライビングスクール 村山校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | マツキドライビングスクール 山形中央校 | ○ | ○ | ○ | ○ | マツキドライビングスクール 太陽校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | マツキドライビングスクール 山形校 | ○ | マツキドライビングスクール 白鷹校 | ○ | ○ | ○ | ○ | マツキドライビングスクール 長井校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | マツキドライビングスクール 赤湯校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | マツキドライビングスクール 米沢松岬校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
福島県 | マツキドライビングスクール 福島飯坂校 | ○ | ○ | ○ |
東北は、特に日本海側で冬に積雪が多いですが、雪道教習ができるというメリットもあります。雪道でも、教官がしっかり指導してくれるので安心です。
また、山が多い地形を活かした冬の楽しみが多いこともメリットのひとつです。冬にはスキーやスノボを楽しめる宿舎プランや暖かさが身に染みる温泉のある宿舎をもつ教習所が多いのも特徴です。
東北の合宿免許では宿舎や教習所で芋煮、玉こん、コメといった東北ならではのおいしい食事を堪能することもできます。文化スポットでは、上杉家、松尾芭蕉、白虎隊…と一度は耳にした偉人たちの足跡にも注目です。アクセス面では、関東地域から東北新幹線1本で行くことができる教習所が多く、特に福島南部の教習所では東京から2時間足らずで到着します。そのため、東日本にお住まいの方には、東北の教習所をオススメします。
関東の合宿免許
関東 | 合宿免許の教習所 | 普通 | 普通二輪 | 大型二輪 | 準中型 | 中型 | 大型 | 大特 | けん引 | 普通二種 | 中型二種 | 大型二種 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
茨城県 | 大宮自動車教習所 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 友部自動車学校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
栃木県 | 那須自動車学校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | カーアカデミー那須高原 | ○ | ○ | ○ | さくら那須モータースクール | ○ | 足利自動車教習所 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 東足利自動車教習所 | ○ | ○ | ○ |
群馬県 | 前橋自動車教習所 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | かぶら自動車教習所 | ○ | ○ | ○ |
埼玉県 | かごはら自動車学校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 行田自動車教習所 | ○ | 埼玉あずまえん自動車教習所 | ○ | ○ |
千葉県 | 千葉マリーナ・ドライビングスクール(五井自動車教習所) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 君津モータースクール | ○ |
関東では冬に雪が降りにくい気候であることから教習がスムーズに進められやすく、合宿期間の短い二輪車の教習においてはメリットとなっています。
首都圏の方には少し遠く、遠方の方にはなかなかいく機会がない…そんな名所に立ち寄ってみるのも関東での合宿免許の魅力です。教習所の周囲にどんな見所があるか、合宿プランの特典でどんなスポットに行くことができるかも注目です。また、首都圏で便利な暮らしに慣れた方には利便性の良い宿舎を用意した教習所、都市の暮らしから離れて癒されたい方には自然に囲まれた教習所がオススメです。
交通については首都圏からのアクセスが便利なこともあり、入校生も多い分、関東には多種多様な教習所があるのが魅力的!二輪車・大型者の免許に特化した施設や豪華な教習コース、快適な休憩設備など…より取りみどりの合宿プランから目的やニーズに合った教習所を選べます。
中部(北陸・甲信越・東海)の合宿免許
中部 | 合宿免許の教習所 | 普通 | 普通二輪 | 大型二輪 | 準中型 | 中型 | 大型 | 大特 | けん引 | 普通二種 | 中型二種 | 大型二種 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新潟県 | 新潟関屋自動車学校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | マツキドライビングスクール 新潟西しばた校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | つばめ中央自動車学校 | ○ | ○ | ○ | 六日町自動車学校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
石川県 | 太陽自動車学校 | ○ | 能登自動車学校 | ○ | ||||||||
福井県 | AOIドライビングスクール福井校 | ○ | AOIドライビングスクール勝山校 | ○ | ○ | ○ | ○ | 小浜自動車学校 | ○ | ○ | ○ | ○ |
長野県 | MAXドライビングスクール千曲 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
岐阜県 | 中濃自動車学校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
静岡県 | スルガ自動車学校 | ○ | はいなん自動車学校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 浜松自動車学校(遠鉄グループ) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 浜松自動車学校 浜岡校(遠鉄グループ) | ○ | ○ | ○ | ○ | 浜松自動車学校 袋井校(遠鉄グループ) | ○ | ○ | 浜松自動車学校 中部校(遠鉄グループ) | ○ | ○ | 遠鉄自動車学校 磐田校(遠鉄グループ) | ○ | ○ | ○ | ○ | 綜合自動車学校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 静岡菊川自動車学校 | ○ | ○ | ○ | 静岡県セイブ自動車学校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
愛知県 | 上地自動車学校 | ○ | ○ | ○ | 西尾自動車学校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
三重県 | 紀伊自動車学校 | ○ |
中部(北陸・甲信越・東海)と呼ばれる地方の教習所には、関東や関西から多くの方が合宿免許を通じて入校します。そのため、交通費の支給額がリーズナブルになる教習所もあります。
新潟を含めた北陸地方は雨・雪が多いですが、スキッドコースの講習やスキー・スノボが可能な合宿プランなど、地域ならではの気候も充実した免許合宿に一役買っています。また、日本海の幸や多湿な環境で育てられたコメなどの食事も魅力です。さらに、教習所の中には県の中心地に近く、利便性の良い立地にある学校も少なくありません。
交通面では、東海地方へは名古屋からはもちろん、東海道新幹線によって東京や大阪からも行きやすいというメリットがあります。
大都市圏の愛知、海・山に挟まれて温泉や海水浴が楽しめる静岡など、各県ごとに異なる魅力があるのも中部での合宿免許の特徴です。都市部に近い教習所が多いこともあり、少しリッチなホテルプランを探すなら中部の合宿免許がオススメです。
関西の合宿免許
関西 | 合宿免許の教習所 | 普通 | 普通二輪 | 大型二輪 | 準中型 | 中型 | 大型 | 大特 | けん引 | 普通二種 | 中型二種 | 大型二種 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
兵庫県 | ポートアイランドドライビングスクール | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 西神自動車学院 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 土山自動車学院 | ○ | 北播ドライビングスクール | ○ | 網干自動車教習所 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 兵庫県洲本自動車教習所 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 大陽猪名川自動車学校 | ○ |
和歌山県 | ドライビング・スクール かいなん | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
京都・大阪・神戸などの大都市圏からのアクセスが良い教習所が揃う関西。それぞれの地域ごとに個性が豊かで、教習所によって免許合宿のプランも大きく変わります。
京都や神戸、姫路には都市部から電車・バスで30分もかからない教習所もあります。都市部から近い教習所ではホテルプランがちょっと高めですが、利便性も高いため、散策やショッピングには最高です。
また、関西の地域には和歌山県や淡路島の暖かい海に近い場所にも教習所があり、夏は海水浴やマリンスポーツができます。冬には厳しい寒さや雪から逃れることができます。海に近い地域の合宿免許では海の幸にも注目です。
大都市圏ではない場所にも、『源氏物語の聖地』や『日本のへそ』、『にぎわった住宅地』など…個性豊かな地域に位置する教習所も揃っています。
中国の合宿免許
中国 | 合宿免許の教習所 | 普通 | 普通二輪 | 大型二輪 | 準中型 | 中型 | 大型 | 大特 | けん引 | 普通二種 | 中型二種 | 大型二種 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
鳥取県 | 日本海自動車学校 | ○ | 山陰中央自動車学校 | ○ | ○ | ○ | ||||||
広島県 | 備南自動車学校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 竹原自動車学校 | ○ | ○ |
中国地方は西日本の真ん中にあるため、関西や九州、四国からのアクセスが便利です。特に山陽地方(瀬戸内海側)は新幹線が走っている上に四国とも連絡路があるため、様々な地域の方が免許合宿を受けに集まってきます。
山陽地方は気候がとても穏やかで雨量が少なく、路上教習に最適の環境といえます。また、郊外に設備の充実した教習所もあるため、教習に集中したい方にはオススメです。
山陰地方(日本海側)では積雪もありますが、市街地に近い教習所が多いため、路上の除雪設備がしっかりしています。また、空き時間には鳥取砂丘や湖山池といった自然、海水浴場や繁華街といったレジャースポット、水木しげるや青山剛昌といった漫画家の足跡など…バラエティに富んだ名所に行ってみるのもいいでしょう。
四国の合宿免許
四国 | 合宿免許の教習所 | 普通 | 普通二輪 | 大型二輪 | 準中型 | 中型 | 大型 | 大特 | けん引 | 普通二種 | 中型二種 | 大型二種 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
徳島県 | あほくドライビングスクール(阿北自動車教習所) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 徳島わきまち自動車学校~リバーサイドキャンパス~ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 徳島かいふ自動車学校~シーサイドキャンパス~ | ○ | ○ |
香川県 | 関西自動車学院 | ○ | ○ | ○ | ○ | 多度津自動車学校 | ○ | |||||
高知県 | 安芸自動車学校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 一宮・高知県自動車学校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
四国は北の瀬戸内海と南の太平洋に挟まれた島。そんな四国の合宿免許だからこそ特徴的なポイントが多くあります。
気候は温暖で、特に北部では雨が少ないため、合宿免許を受けるのに適した環境といえます。また、天気が良いと合宿免許の魅力である周辺の散策も楽しめます。その上、豊かな自然もあり、気分をリフレッシュしながら教習ライフを満喫できます。特に夏には、海に近い学校でシーサイドを路上教習したり、水族館や海水浴に出かけたりできる合宿免許の特典もあります。
四国の合宿免許では食事も特徴的です。特に、宿舎の近くにまでうどん屋がある香川県、黒潮の幸に恵まれた高知県は魅力的です。
交通面では本州とは離れていますが、瀬戸内海側で連絡橋が通っているため、高速バスに乗れば本州へ行ける、という教習所もたくさんあります。特に関西・山陽の方は、近くて手ごろな南国に要注目です。
九州の合宿免許
九州 | 合宿免許の教習所 | 普通 | 普通二輪 | 大型二輪 | 準中型 | 中型 | 大型 | 大特 | けん引 | 普通二種 | 中型二種 | 大型二種 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
佐賀県 | 伊万里自動車学校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
長崎県 | 共立自動車学校 日野校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 共立自動車学校 大野校 | ○ | ○ | 共立自動車学校 江迎校 | ○ | ○ |
宮崎県 | けいゆう自動車学校 | ○ | ○ | ナカムラ自動車学校 | ○ | 都城ドライビングスクール | ○ | えびの高原ドライビングスクール | ○ |
九州は年中温暖で、冬には雪がほとんど積もらないことから、免許合宿のスケジュールをスムーズに進められます。また、人柄まで温かいといわれる九州では、合宿先の慣れない環境でもスタッフたちの温かさで不安なく過ごせることでしょう。
特長的な自然や文化に恵まれた九州では食事も要チェック!佐世保バーガーや高千穂の酪農をはじめ、現地ならではのグルメ・名産品があるので、教習所の先生にオススメを聞くのもいいでしょう。
また、九州の合宿免許では地域によって合宿ライフの楽しみが大きく変わります。例えば、海に近い長崎では、夏はマリンスポーツ、冬は海外のお祭りが体験できます。山の多い宮崎では、高地の美しさや温泉も満喫できます。
アクセス手段は、電車・バス・フェリー・空港と様々な手段があり、関東や関西といった遠方からも、遠出感覚で来る方がたくさんいます。
沖縄の合宿免許
亜熱帯気候である沖縄県の免許合宿は、冬の寒さを避けるため行くもよし、夏に暑さを楽しむもよし、年間を通じて魅力的です。ただし、台風にあいやすい分、教習所までの飛行機便や教習の日程にはご注意ください。
観光業が主要産業である沖縄県では、教習所も様々な特典ツアーを行っています。那覇や首里で沖縄文化にどっぷり浸かったり、伝統工芸体験で思い出を作ったりということもできるでしょう。ビーチに近い教習所も多く、5~10月にはエメラルドの澄んだ海で海水浴やマリンスポーツを楽しめます。
沖縄といえば本州一帯とは一味違う食事も有名ですが、宿舎によっては沖縄料理が出てきたり、沖縄料理店を紹介されたりということもあります。
そんな沖縄県の合宿プランでは、飛行機代などの交通費や合宿代が高めですが、魅力たっぷりの沖縄は合宿免許にオススメです。