1. 免許の匠トップ
  2. 【普通免許】オートマとマニュアルの違い、どちらがオススメかを解説

【普通免許】オートマとマニュアルの違い、どちらがオススメかを解説

車の免許を取得するにあたって、オートマとマニュアルどちらを取るべきか悩む方が多いと思います。ここではメリットデメリットを含め、どちらがおすすめかも解説します。

オートマ(AT)とマニュアル(MT)の違いとは

それではまずオートマ(AT)とマニュアル(MT)の違いを説明する前に、オートマとマニュアルを個々で説明をします。

オートマ(AT)とは?

オートマチックトランスミッション(AT)とは、自動車やオートバイの変速機構の一種で、車速やエンジン回転数に応じ、変速比を自動的に切り替える機能を備えたトランスミッション(変速機)の総称です。簡単に言えば、自動でギアチェンジを行う車を指します。近年では街中で走っている多くの車がオートマ(AT)になります。

マニュアル(MT)とは?

5ないし6段階の前進用ギアおよび1段階の後進用ギアで構成されています。日本国内の自動車販売台数におけるMT方式のシェアは数パーセントに過ぎませんが、耐久性や強度が求められる大型車や作業用車両、趣味性が強いスポーツタイプ乗用車などを主として需要があります。こちらも簡単に言えば、ギアチェンジを主導で行う車を指します。

オートマ(AT)とマニュアル(MT)の違い

ここまでの説明で概要はつかめたかと思います。オートマとマニュアルの違いは、車を運転する際にギアチェンジを手動で行うか自動で行われるかの違いです。昔は「MTを取っておけば間違いない」と言われ、多くの方がマニュアル(MT)を取得していました。しかし、普段乗らないのにMTって本当に必要?と思う方もいるかと思います。次ではメリットやデメリットを含めて、どちらを取得するべきかを説明します。

オートマ(AT)とマニュアル(MT)のメリット・デメリット

オートマ(AT車)のメリット

オートマ車の一番のメリットは、簡単な操作性です。オートマ車はギアチェンジを考えずに、アクセルを踏めば加速し、ブレーキを踏めば減速します。マニュアルと違って発進時にエンストする心配もありません。ギアの事を考えずに運転できるため、マニュアルよりも運転に対しての敷居が低いと言えるでしょう。また、日本で販売している車の多くがオートマのため、車選びに困る事もありません。以上のことより、最近ではオートマ限定を取得する方が増えています。

オートマ(AT車)のデメリット

オートマ車のデメリットは、アクセルとブレーキを踏み間違えた時に大きな事故につながりやすいことが挙げられます。マニュアル車はクラッチ操作を行い、ギアを入れてから車を走らせます。なのでアクセルを間違って踏んでもエンジンの回転数が上がるだけで急発進にはつながりません。

もう一つのデメリットが、「フェード現象」「ベーパーロック現象」と呼ばれるものです。これは簡単に言えば、減速したいときに減速できないという怖い現象です。オートマ車で減速する際にブレーキを多用する方がいますが、ブレーキに負荷をかけすぎると、ブレーキが利きにくくなってしまうということを覚えておきましょう。特に長い下り坂ではブレーキだけに頼らず、エンジンブレーキ(Lに入れる)も上手に使いながらブレーキに負荷がかかり過ぎないようにすると良いでしょう。

注意
近年では誤発信抑制装置付きの車(踏み間違え防止)をはじめとした、様々な運転アシスト機能が搭載されています。しかし、すべてが100%事故を無くせるものではなく、あくまでもアシストになります。

マニュアル(MT車)のメリット

マニュアル車のメリットは、ドライバーが求める運転を実現できることです。感覚的な説明になってしまいますが、これはマニュアル車ならではの運転の楽しみとも言えるでしょう。加速したいときや減速したいときに、アクセルペダルを踏むだけではなく、正しいギアで行う事によりイメージ通りの加速や減速ができた感覚はマニュアル車ならではの楽しみです。
また、オートマ車で紹介したデメリットの対称となりますが、エンジンブレーキを使いやすいことから、フェード現象やベーパーロック現象が起きにくいというメリットがあります。

マニュアル(MT車)のデメリット

マニュアル車のデメリットは、難しい操作性です。自分でギア操作を行う必要があるため、オートマよりも操作難易度が高く、車の運転に対してのハードルが高いのがデメリットでしょう。また、日本で販売されている車の98%以上はオートマ車と言われていますので、選択肢が少ないのもデメリットになります。車を選んでいると、好きな車がオートマしかない!ということが多々あります。

オートマとマニュアルの割合

ここまではメリットとデメリットを説明しました。それではいまオートマとマニュアルではどちらが多いのか、実例を上げて説明します。

オートマとマニュアルの免許取得割合

2022年1月1日~2022年12月31日に当社を通して合宿免許で入校した方のデータ
※当社データ

全体のAT/MTの割合

全体を見ると83%の方がATを選ばれています。ATを選ばれる方の割合は年々増加傾向にあります。

男性と女性での割合の違い

男性

女性

このグラフを見ていただければ分かる通り、男性よりも女性の方が多くオートマ車を選んでいます。男性では25%がマニュアル車を選んでいますが、この割合も年々オートマが増えています。

年代別のAT/MT割合

18歳~22歳

23歳~29歳

30歳~

年代別で見ると、20代までの方の多くがオートマを選んでいます。30歳以上の方はマニュアルが多いですが、これは免許の再取得の方が多く、自宅に既にある車を運転するためにマニュアルを選んでいる方が多くいらっしゃるためです。

オートマとマニュアルの割合まとめ

2022年のデータを見る限り、オートマ車が80%を超える結果となりました。オートマ車が増えている要因の1つとして、普通免許でトラックが運転できなくなったということと、オートマの軽トラックが増えてきていることにあるでしょう。今まではトラックの運転ができたこともあり、仕事で必要な方も普通免許を取っているケースが多くありました。しかし、今ではそういったプロドライバーの方は準中型免許より上位免許を取得するため、マニュアル車の割合が減っていると言えるでしょう。

オートマの限定解除について(AT限定解除)

オートマ(AT)を取得すると、免許証に「ATに限る」という限定がつきます。この限定がついている方は、マニュアル車の運転はできません。もしマニュアル車の運転が必要な場合は、限定解除を行う必要があります。それでは限定解除についてここでは説明していきましょう。

指定教習所で必要な教習を受ける場合

限定解除に必要な技能教習:4時限以上(3日間かかります)
費用:60,000円~90,000円(地域差が大きくあります)

上記では指定教習所で教習を受ける場合の費用と必要な時間です。費用には地域差が大きくありますが、最低でも6万円ほどが多いようです。一方で免許センターで技能審査を受けることも可能です。メリットは費用が安く、受験料と試験車使用料のみ(3,000円程)
しかしながら、マニュアル操作に慣れていない状態でいきなり試験はハードルが高く、教習所では3日間で終了するため、教習所で限定解除の講習を受ける方が多いようです。

指定教習所を卒業した場合

運転免許証と教習所からいただける書類を運転免許試験場(免許センター)へ持参すれば、免許の条件変更を即日で行っていただけます。
※免許センターで手数料がかかります
教習所からいただける指定校技能審査合格証明書には3か月の有効期限がありますので早めに手続きを進めていきましょう。

限定解除する方がお得?初めからマニュアルの方がお得?

限定解除には上記で説明したとおり、6万円以上の費用がかかります。合宿免許でのオートマとマニュアルの差額は15,000円~30,000円が相場ですので、これだけを見ても初めからマニュアルを取得した方がお得と言えるでしょう。しかし、運転する予定が無ければマニュアルを取るのは逆に損と感じるかもしれません。マニュアル車を運転する予定がある方は、初めに取得しておく、なければオートマで良いでしょう。

オートマとマニュアル、おすすめはどっち?

販売している車の9割がオートマなので、乗りたい車がマニュアルでなければオートマで十分です。スポーツカーや仕事でトラック(軽トラックや1トン)を運転する予定のある方はマニュアルを取得しましょう。

それではマニュアル取得のおすすめを詳しく解説します。

マニュアルがおすすめの方はこんなタイプ

スポーツカーが大好き!
スポーツカーではマニュアル車が依然として多くあります。やはりマニュアルの方が直感的な操作を楽しめますし、スポーツカーに乗りたい!と希望する方はマニュアルを取得しておいた方が良いでしょう。

自宅の車、運転する予定の車がマニュアル車
運転免許を取得したばかりでは自宅の車を乗る事が出てくるかもしれません。自宅にマニュアル車がある場合、そしてその車を運転する可能性がある場合はマニュアルを取得しておいた方が良いでしょう。免許の再取得の方でマニュアル車が多い理由の一つとして、乗る車が決まっていて運転免許を取得するケースが多いという事情があります。

将来的に上位免許を目指す予定がある
上位免許とは、準中型免許、中型免許、大型免許があげられます。なぜなら、AT限定所持からより限定無し(マニュアル)の方が料金が安いからです。また、けん引免許については別の事情があり、けん引するための教習車がマニュアルである事が多いため、オートマでは入校できない事もあります。普通免許以外の免許の取得を検討している、または取る可能性がある職業の方はマニュアルを取得しておきましょう。

オートマ限定で運転できるスポーツカー

オートマ限定で運転できるスポーツカーが存在することを知っていますか?道路交通法で言うオートマ車とは、クラッチ操作の有無で定義されています。よって、クラッチ操作が無くてギアチェンジできるスポーツカーは乗る事ができるんです!

何を言っているのか良くわからないと思いますが・・・。実例を上げれば、日産GTRで採用しているDCT(デュアルクラッチトランスミッション)がそれに該当します。DCTって何!?となると思いますが、簡単に言えば、MTの機構であるが操作はATと同じ車です。法律上ではクラッチ操作の有無がオートマとマニュアルの差になりますから、DCTではクラッチ操作が無いのでAT限定の方でも運転できるということになりますね。他にもパドルシフトがAT限定でも運転できるスポーツカーとして挙げられます。フェラーリがF1で採用したのが始まりと言われており、近年ではこのパドルシフトを採用している高級スポーツカーが多くあります。

DCTやパドルシフトと言われてもわからない!という方も多いと思います。筆者も昔は全然分かりませんでした。乗りたい車がある場合、その車はオートマ限定で運転が出来るのか、マニュアルを取る必要があるのかをインターネットで調べる、または車屋さんに聞いてみると良いでしょう

まとめ

いかがでしたでしょうか?オートマ車とマニュアル車、どちらもメリットがあり選ぶのが難しいと思います。しかし後から「マニュアルにしておけばよかった!」となるのが時間的にも費用的にも一番もったいない選択になってしまいます。仕事で、または趣味で使う可能性があるのか無いのかをしっかり考えておくと良いでしょう。

筆者はマニュアルを取得しました。教習料金は当時2万円程の違いだったと思います。運転免許を取得してから20年になりますが、マニュアル車を運転する機会はありませんでした。

しかし、マニュアル車を取ったことにより、運送系のアルバイトが出来たり、スポーツカーを買う選択で悩むことができたり(結局AT限定で乗れるスポーツカーを購入しましたが)結論的には良かったと思っています。

しかし、今の時代ではほとんどの車がオートマ車です。わからないからマニュアルを取っておくという方は非常に少なくなっているようです。ご自身のキャリアや趣味を踏まえて選んでいくのが良いでしょう。

普通車の合宿免許・格安オススメ情報をチェック

合宿免許に関わるご相談を承ります

合宿免許を利用することで、短期での免許取得が可能です。
普通車免許以外にも、バイクやトラックの免許も取り扱いしております

▼ ご希望の条件を入力するだけでスタッフがご提案 ▼

関連情報

合宿免許を知ろう

合宿免許の申込みにあたって

合宿免許への出発にあたって

合宿免許に役立つ情報

その他合宿免許のお役立ち情報