I.S.免許センターが運営する「免許の匠」では、合宿免許のお申込みを随時、受付けております。また、合宿免許の様々な情報を提供しており、免許の種類・教習所の場所・合宿プランなどいろんな条件から、ご希望の合宿免許プランを見つけることもできます。格安料金のプランをご希望の方は「【普通車】激安・最安プラン・キャンペーン情報」や「【二輪車・バイク/準中型車/中型車】激安・最安プラン」をご確認ください。さらに、「入校特典が充実している」「女性にオススメ」など、目的から合宿免許の教習所を探すこともできます。お電話または「免許の匠」のWebサイト内にある「空き確認」「ネット予約」フォームからお問合せいただくと、プロのスタッフが最適なプランをご提案させていただきます。みんな親身なスタッフばかりのため、お気軽にご相談ください♪
車種から合宿免許を探す
おすすめ情報
I.S.免許センターの思い
合宿免許の激安・最安プランをご紹介
【二輪車・バイク/準中型車/中型車】激安・最安プラン
【普通車】激安・最安プラン特集・キャンペーン情報
お得なプランをピックアップ!合宿免許キャンペーン
【新潟県】新潟関屋自動車学校
入校期間 | 対象曜日 | プラン | 車種 | 税抜料金 | 税込料金 |
---|---|---|---|---|---|
【2022】 5/1~7/16 |
月・水・木・土 | シングル (3食付) |
普通車MT | ¥260,000 | ¥286,000 |
普通車AT | ¥230,000 | ¥253,000 |
【新潟県】六日町自動車学校
入校期間 | 対象曜日 | プラン | 車種 | 税抜料金 | 税込料金 |
---|---|---|---|---|---|
【2022】 6/1~7/9 |
火・木 | 相部屋 (昼食のみ) |
普通車AT | ¥173,636 | ¥191,000 |
【静岡県】浜松自動車学校
入校期間 | プラン | 車種 | 税抜料金 | 税込料金 |
---|---|---|---|---|
【2022】 6/1~7/17 |
相部屋 (3食付) |
普通車MT | ¥221,000 | ¥243,100 |
普通車AT | ¥201,000 | ¥221,100 |
【静岡県】静岡県セイブ自動車学校
入校日 | プラン | 車種 | 税抜料金 | 税込料金 |
---|---|---|---|---|
【2022】 6/22 |
シングル (3食付) |
普通車MT | ¥215,000 | ¥236,500 |
普通車AT | ¥190,000 | ¥209,000 |
【徳島県】徳島わきまち自動車学校~リバーサイドキャンパス~
入校日 | 対象曜日 | プラン | 車種 | 税抜料金 | 税込料金 |
---|---|---|---|---|---|
【2022】 7/1~7/16 |
火 | 相部屋 (3食付) |
普通車MT | ¥200,000 | ¥220,000 |
普通車AT | ¥180,000 | ¥198,000 |
地域から合宿免許を探す
「免許の匠」の強み
「免許の匠」はI.S.コンサルティング(ライセンス事業部「I.S.免許センター」)が運営する合宿免許の総合サイトで、合宿プランの紹介や免許の取得に役立つ情報を提供しています。そして、スタッフ一同「関わる皆様の素晴らしい人生を応援する」という考えに基づき、心に響くサービスを追求しています。
- 関連ページ
強み1.取り扱うプラン・車種が豊富!
「免許の匠」は、提携している全国90カ所以上の教習所の中から気になる教習所の情報をお届けします!取り扱い車種も幅広く、普通免許やバイク免許(普通二輪・大型二輪)から、特殊車(準中型・中型・大型・大型特殊・けん引)や二種免許(普通二種・中型二種・大型二種)までのプランを取り扱っています。
さらに、サイト上では車種・地域・目的といったカテゴリーからご希望の教習所をお探しすることができます!安いプランの教習所や食事・設備が充実した教習所など、お客様の様々なご要望に合ったプランも紹介しています。
強み2. I.S.免許センターだけのオリジナル情報が満載
「免許の匠」では、I.S.免許センターオリジナルの情報も提供しています。
特に充実しているのが、それぞれの教習所ページに掲載された情報です。宿舎の詳しい設備やスタッフの取材に基づく教習所の魅力(一部の教習所ページで掲載)といった情報を掲載していますので、ぜひともご覧になり、お客様の教習所選びや合宿生活への準備にお役立てください。
また、I.S.免許センターの社員が実際に合宿免許に行った際の体験記や、春休み・夏休みの合宿免許の申込みが盛んな時期の空き速報など、教習所ページ以外にもI.S.免許センターだけが取り扱うオリジナルの情報もございます。
I.S.免許センターでは、お客様の「ココが知りたい!」という情報を日々追求して、これからもいろんなオリジナル情報を提供してまいります。
強み3.教習所探しから合宿後まで丁寧にサポート!
「免許の匠」を通してお問合せいただいたお客様には、最適なプランで円滑にお申込みいただけるよう、合宿プラン選びやお申込みといった複雑な部分をしっかりサポートいたします。
お申し込みいただいた後も、出発時のトラブルや教習生活の不安、帰宅時の不明点まで、お客様がよりよい合宿生活を送れるように様々なご相談にお応えします。
また、「免許の匠」では、「地域から探す」「お支払方法」など、合宿プラン探しやお問合せの際に役立つ情報から、「小ワザ・裏ワザ」「よくある質問」といった合宿中や合宿後にも役に立つ情報まで、様々な情報を提供しています。
- 関連ページ
-
- 会社概要:I.S.免許センターのサービス
『合宿免許』について
合宿免許とは一定の期間宿泊施設に滞在し、運転免許取得のための教習を集中して受けることです。そして、合宿免許ならではの様々なメリットがあります。特に、「短期間で免許を取れる」というメリットは大きいです。多くの場合、普通車AT最短14日間・普通車MT最短16日間で卒業が可能です(教習所や入校日により若干異なる)。
「免許の匠」では、普通車AT最短13日間で卒業可能な免許合宿プランも紹介中!
効率の良いスケジュールで短期卒業が可能です!免許合宿では卒業までのスケジュールを全て自動車教習所に立ててもらえるため、面倒な技能予約の必要もなく、スムーズに教習を受けることができます。
通学の場合、技能教習の予約が中々取れずに時期によっては真面目に通っても3ヶ月以上かかるなんてことも!
免許合宿に必要な費用はフルセット!
だから安心♪免許合宿の料金システムはフルセットのパック料金になっているため、宿泊・食事は全て込みとなっています。教習も卒業まで保証の安心プランを採用している教習所も多く、その場合は補習や再検定を受ける場合も追加費用は発生しません。交通費も一部支給となっている教習所が多いので、気になる方は遠慮なく「お問合せ」ください(自動車教習所・年齢・入校時期よって異なる)!
ご当地気分が味わえるのも免許合宿の醍醐味です!
合宿免許とはいえ、朝から晩まで教習漬けというわけではありません。空き時間を利用してレジャーに出掛けてみたり、郷土料理を楽しんでみたりと、過ごし方は自由自在!
- 関連ページ
オススメの合宿プランや教習所と選び方
北海道から沖縄まで全国に数多くある自動車教習所。その中にはオススメの教習所や合宿プランもたくさんあります。
そして、オススメの教習所や合宿プランは地域や入校する時期によって変わってきます。合宿免許の地域でいうと関東や関西は人気が高く、取得できる車種のバリエーションが多かったり、交通網が発達していたりするのが特徴です。九州もオススメできる地域のひとつであり、温暖な気候や暖かい県民性も好評です。
時期でいうと2月~3月にかけての春休みは多くの高校生や大学生、専門学校生が長期休暇を利用して合宿免許へ行くため、一年の中で最も自動車学校が賑わうシーズンです。早く、安く短期間で免許を取得したい方にはオススメです。
また、オススメの教習所や合宿プランは「女性専用の合宿プラン」「自炊プラン」「同時教習ができる教習所」「二輪車専用コース付きの教習所」「豊富な入校特典」など、お客様の望む条件や目的によっても変わってきます。特に女性の方には、レディースプランや特典、設備が充実している教習所もあるため「女性一人での合宿は不安」という方にピッタリの教習所もあります。その他にも「マリンスポーツができる」「スキー・スノボができる」「温泉に入れる」「カップルプランがある」教習所などもあります。
教習所を選ぶ時には「行きたい地域」「入校したい時期」「やりたいこと」といった条件や目的を基準に選ぶとあなたにオススメの教習所が見つかるでしょう。
1年の中で合宿免許に参加する狙い目の時期は?
例年、大型連休の夏休み・春休みは学生の方々のお申込みが集中することもあり、ほとんどの教習所では教習料金が高く設定されています。ですので、狙い目としては、やはりその期間を避けた4月~6月・10月~11月だといえるでしょう。7月~9月の夏休み期間や12月~3月の春休み・冬休み期間と、4月~6月・10月~11月の教習料金を比較すると10万円ちかく安く入校できる場合もあります。
狙い目の時期(4月~6月・10月~11月の期間)に入校して「最短でのストレート卒業」を目指しましょう!例えば普通車MTだと最短16泊17日、普通車ATだと14泊15日間で卒業が可能です。他車種(二輪車・大型車・二種車など)は各運転免許によって決められた技能教習・学科教習の時限数を最短で組まれた教習スケジュールに沿ってこなしていただきます。
※自己都合での遅延はないようにしましょう!最短でスケジュールが組まれていることで教習所によっては数日間伸びてしまう可能性があります。
「教習についていけるか不安」「最短で卒業できるかな?」とお悩みの方もいらっしゃるかもしれませんが、多くの方はストレートでご卒業されています。最短で卒業するためには、教習スケジュールの間に定められた筆記と実技をしっかり学ぶ姿勢を持つことが何より大事です。
最短期間で卒業することにはメリットがたくさんあります。教習所の中には、最短卒業者限定の入校特典を実施しているところもあります。また、夏休みや冬休み・春休みなどの長期連休を利用して参加される場合、定められた期間で集中してストレート卒業することで、その後の休みが自由に使えることでしょう。最短で卒業できず、卒業まで25日や30日とかかってしまった場合、延泊料金等、費用もかさんでしまうこともあります。合宿免許に参加するからには、メリットがある狙い目の時期(4月~6月・10月~11月の期間)の入校で最短での卒業を行いたいものです。
合宿免許の口コミってどのくらい信頼できる?
スマートフォンの普及により、インターネットやSNSを使って手軽に情報の共有ができるようになりました。
いい声も悪い声も個人がすぐに発信できるので、情報の広がりも早く、口コミ情報として収集され、より身近な声を聞けるようになってきました。そして手軽に情報が手に入ることと、企業が謳っている宣伝文句より、消費者側の意見の方が信憑性があると受け入れられてきました。
しかし、口コミ情報には消費者を装って良い意見を書こうとする企業もあります。実際にグルメサイトや知識共有サイトなど、意図的に好意的な投稿を業者から依頼されたとして、問題にもなりました。
では情報の受け手として、無数にある口コミからどういった口コミが信頼できるものといえるのでしょうか。
合宿免許では、「宿泊施設」「設備」「食事」「周辺施設」「教官や学校の雰囲気」「入校生の割合」「友達ができるのか」など、様々な情報があります。
中には、よい口コミが乱立してよくない意見が少なかったり、投稿日が近すぎたり、べた褒めしすぎで胡散臭かったりと、あやしい口コミもたくさんあります。一概にはいえませんが、本当に体験した声というのは、自然と食事が満足だったことに対して「美味しかった」また、設備がよかったことに対して「綺麗だった」など一言でまとめられている物、「食堂のおばちゃんが親切だった」などすぐ伝えたくなるような内容が多い傾向にあります。
口コミ情報を参考にする際はこのようなところも意識すると、自分にとって信頼できる情報を得られる可能性が高まります。どれが本当でどれが嘘の情報か、実際に体験したことのないことに対して判断をするのは難しいですが、信頼できる口コミを見つけるため、ひとつの情報だけで判断してしまわず、多くの情報を見て判断していきましょう。
- 関連ページ
合宿免許に必要な持ち物やあると便利なものは?
一定の期間遠くに滞在して教習を受けに行く合宿免許には、必需品や便利アイテムがあります。さらに、技能教習では服装を制限される場合もあります。
まずは、必需品についてご紹介します。手続きに必要な印鑑や書類と様々な生活用品がこれに当たります。書類には本籍地記載の住民票と本人確認書類(運転免許所持者は免許証)があり、生活用品には着替えや充電器などがあります。また、宿舎や学校によって、校則として持っていく必要があるものや宿舎に備えてあるため持っていかなくてもよいものもあります。必要な所持金については、現地払いになる仮免費用(最低限で¥2,850)の他に食費・観光費なども計算に入れた金額となり、教習所ごとに異なります。
服装に関しては、四輪車と二輪車で共通する点と異なる点があります。スカート・付け爪不可(女性の方は要注意)・眼鏡などが必須といった点では四輪車と二輪車で共通しています。四輪車では、サンダルなど、かかとの不安定な靴は不可になります。二輪車の場合、バイク用ヘルメットを装着し、動きやすく露出を減らした服装が必須になります。
便利アイテムでは、健康維持や美容のための防寒・防暑グッズや衛生用品、充電器をはじめとする電子機器の使用に欠かせない延長コード付き三又コンセント、冬の厚着には欠かせない衣料圧縮袋・ハンガーなどがあります。
最後に、持ち物の多さに対処するための方法を紹介します。まずは、学校の設備や宿舎の備品を確認します。ついでに、宿舎のネット設備も調べておきましょう。ちなみに、ホテルに宿泊する場合はアメニティが充実しているため、持ち物が少なくてすみます。そして、持ち物リストを作り、それをもとにチェックしていけ安心です。また、教習所の中には入校特典として荷物を無料で郵送してもらえるところもありますので、利用してみるのもひとつの手段です。
- 関連ページ
なぜ合宿は通学より安いの?
合宿免許の料金(値段)について
合宿免許には「通学免許に比べて値段が安い」というメリットがありますが、その料金の仕組みはどうなっているのでしょうか。料金の仕組みを理解してうまく活用することで、よりリーズナブルに合宿免許を受けることができるでしょう。
どうして合宿免許は通学より安いの?
合宿免許の値段が安い理由は色々ありますが、主なものにはスケジュールの効率性があります。通学免許では生徒自身がスケジュールを決めることで教習所はスケジュールを調整することとなり、手数料や料金がかかってしまいます。一方、合宿免許の場合は、教習所がスケジュールを組むため、そのような手数料や料金はほとんどかかりません。教習所がスケジュール調整の手間や手数料を省けることが値段の安くなる大きな理由です。
合宿免許は安いけど、料金には何が含まれているの?
「免許の匠」に掲載されている合宿免許の料金には、少なくとも教習費と宿泊費、保証範囲内の費用が含まれています。さらに、食事つきのプランだと食事代も含まれます。また、自動車教習所の中には、入校特典の費用を料金に含めたり交通費として一部の料金を払い戻したりする教習所もあります。
コストパフォーマンスの面でも、免許取得には合宿免許がオススメです。
※プランの中には教本代・写真代などが含まれていないものもあります。
入校期間で料金が変わるけど、どういうこと?
合宿免許の料金は、普通車でも期間によって20万円程だったり30万円を超えたりする値段になることがあります。その理由は、合宿免許にもオンシーズンとオフシーズンがあるからです。仕組みとしてはホテルや飛行機の料金に近く、生徒が多く集まる夏休み・春休みなどのシーズンは料金を高く、それ以外の時期は料金を低く設定しています。料金の推移はそれぞれの教習所によって異なりますので、教習所ページの「料金」ページのカレンダーと料金表で値段をご確認ください。
もっと安い値段にする方法はあるの?
条件や車種、教習所の違いによっては、料金ページの値段からさらに割引される場合があります。
割引されるパターンとしては、早割やグル割(グループ割引)を利用する方法があります。早割なら申込時期と入校日、グル割なら同時に申し込む人数で一定の基準を満たせば、それぞれ数千円程度の割引が適用されます。
また、キャンペーンを利用する方法もあります。教習所の中には、オフシーズン中に格安のキャンペーンを行うところもあります。
それぞれの方法には、年齢や車種など適用条件がございますので、詳細は教習所ページをご確認ください。
格安でリーズナブルな合宿免許ですが、入校期間によって料金が異なったり、学校やプランによって料金に含まれる範囲が異なったりします。「免許の匠」を通じてご相談をいただければ、ご希望の条件でリーズナブルな値段での免許の取り方も紹介します!
- 関連ページ
-
- ・合宿免許のよくある質問:どうして通学免許より安いの?
- ・合宿免許 激安プラン:普通車激安プラン特集、二輪車激安プラン特集
- ・合宿免許 お得な情報:早割・学割・グル割でお得な教習所
合宿免許を『目的から探す』
「女性でも安心して行ける所がいい」「せっかくだから楽しいことがしたい!」など、合宿プランにご希望の条件がある方!「免許の匠」が取り扱う教習所を、お客様のご希望に当てはまる条件別に紹介します。
条件別のページ内にある、それぞれの条件に当てはまる教習所の一覧や役立つコラムも要チェック!
合宿免許でご希望の条件がある場合は、気をつけたいことがあります。条件が限られてくると、予約が埋まりやすくなります。特に春休み・夏休みは、ご希望のプランを見つけたら、すぐに仮予約することをオススメします。
地域や車種以外にもご希望の条件がございましたら、「目的から探す」の各ページをご覧ください。
-
合宿免許の最中に安全・快適に暮らせるか心配な女性の方は要チェック!宿舎のセキュリティが充実している教習所、女性限定のプランがある教習所をご紹介しています。また、充実した宿舎設備や女性限定の入校特典を用意した教習所もございます。
-
恋人やご家族など「カップルで一緒に合宿免許を取って思い出を作りたい」という方は要チェック!カップルプランでは、カップルでの同室または同宿舎での宿泊が可能で、特別室やホテルを利用したプランが多いのが特徴です。
-
「合宿免許で免許も思い出もゲットしたい」という方は要チェック!立地が名所に近く空き時間を楽しめる、といったご当地の魅力を味わえる教習所を紹介。特典がある教習所は人気で、すぐに満員になりますのでご予約はお早めに!
-
プライベートを重視して「合宿免許ライフをゆったり送りたい」という方は要チェック!宿舎に個室が多い教習所を紹介しています。宿舎は学校寮からホテルまで様々です。部屋数が少ない上に人気なため、お早めにご予約をオススメします!
テーマ・シーン別の合宿免許特集
お役立ちトピック

合宿免許に関する役立つポイントをまとめています。
不明点があれば、まずはこちらをご確認ください。
合宿免許の申込みにあたって
合宿免許への出発にあたって
全国の教習所
「免許の匠」が取り扱う教習所一覧。
北は北海道、南は沖縄まで「全国80校以上」の教習所を都道府県順にリストアップしています。気になる教習所が見つかればクリックして教習所紹介ページをチェックしましょう。
教習所についてご不明な点がございましたら、「免許の匠」までお問合せください。
都道府県 | 合宿免許の教習所 | 普通 | 普通二輪 | 大型二輪 | 準中型 | 中型 | 大型 | 大特 | けん引 | 普通二種 | 中型二種 | 大型二種 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 中央バス自動車学校 | ○ | ||||||||||
帯広第一自動車学校 | ○ | |||||||||||
岩手県 | 一関ファーストドライビングスクール(一関第一自動車学校) | ○ | ○ | ○ | ||||||||
山形県 | 新庄第一自動車学校 | ○ | ||||||||||
マツキドライビングスクール さくらんぼ校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
マツキドライビングスクール 村山校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
マツキドライビングスクール 山形中央校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
マツキドライビングスクール 太陽校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
マツキドライビングスクール 山形校 | ○ | |||||||||||
マツキドライビングスクール 白鷹校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
マツキドライビングスクール 長井校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
マツキドライビングスクール 赤湯校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
マツキドライビングスクール 米沢松岬校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
福島県 | マツキドライビングスクール 福島飯坂校 | ○ | ○ | ○ | ||||||||
南湖自動車学校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
茨城県 | 大宮自動車教習所 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
友部自動車学校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
栃木県 | 那須自動車学校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
カーアカデミー那須高原 | ○ | ○ | ○ | |||||||||
さくら那須モータースクール | ○ | |||||||||||
足利自動車教習所 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
東足利自動車教習所 | ○ | ○ | ○ | |||||||||
群馬県 | 前橋自動車教習所 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
かぶら自動車教習所 | ○ | ○ | ○ | |||||||||
埼玉県 | かごはら自動車学校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
行田自動車教習所 | ○ | |||||||||||
埼玉あずまえん自動車教習所 | ○ | ○ | ||||||||||
千葉県 | 千葉マリーナ・ドライビングスクール(五井自動車教習所) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
君津モータースクール | ○ | |||||||||||
新潟県 | 新潟関屋自動車学校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
マツキドライビングスクール 新潟西しばた校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
つばめ中央自動車学校 | ○ | ○ | ○ | |||||||||
六日町自動車学校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
石川県 | 太陽自動車学校 | ○ | ||||||||||
能登自動車学校 | ○ | |||||||||||
福井県 | AOIドライビングスクール福井校 | ○ | ||||||||||
AOIドライビングスクール勝山校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
小浜自動車学校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
長野県 | MAXドライビングスクール千曲 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
岐阜県 | 中濃自動車学校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
静岡県 | スルガ自動車学校 | ○ | ||||||||||
はいなん自動車学校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
浜松自動車学校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
浜松自動車学校 浜岡校(遠鉄浜岡自動車学校) | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
浜松自動車学校 袋井校(遠鉄袋井自動車学校) | ○ | ○ | ||||||||||
浜松自動車学校 中部校(遠鉄中部自動車学校) | ○ | ○ | ||||||||||
綜合自動車学校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
静岡菊川自動車学校 | ○ | |||||||||||
静岡県セイブ自動車学校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
愛知県 | 上地自動車学校 | ○ | ○ | ○ | ||||||||
西尾自動車学校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
三重県 | 紀伊自動車学校 | ○ | ||||||||||
都道府県 | 合宿免許の教習所 | 普通 | 普通二輪 | 大型二輪 | 準中型 | 中型 | 大型 | 大特 | けん引 | 普通二種 | 中型二種 | 大型二種 |
兵庫県 | ポートアイランドドライビングスクール | ○ | ||||||||||
西神自動車学院 | ○ | |||||||||||
土山自動車学院 | ○ | |||||||||||
北播ドライビングスクール | ○ | |||||||||||
網干自動車教習所 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
兵庫県洲本自動車教習所 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
大陽猪名川自動車学校 | ○ | |||||||||||
和歌山県 | ドライビング・スクール かいなん | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
鳥取県 | 日本海自動車学校 | ○ | ||||||||||
山陰中央自動車学校 | ○ | ○ | ○ | |||||||||
広島県 | 備南自動車学校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
竹原自動車学校 | ○ | |||||||||||
徳島県 | あほくドライビングスクール(阿北自動車教習所) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
徳島わきまち自動車学校~リバーサイドキャンパス~ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
徳島かいふ自動車学校~シーサイドキャンパス~ | ○ | |||||||||||
香川県 | 関西自動車学院 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
多度津自動車学校 | ○ | |||||||||||
高知県 | 高知家・安芸自動車学校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
高知家・高知県自動車学校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
佐賀県 | 伊万里自動車学校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
長崎県 | 共立自動車学校 日野校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
共立自動車学校 大野校 | ○ | ○ | ||||||||||
共立自動車学校 江迎校 | ○ | ○ | ||||||||||
宮崎県 | けいゆう自動車学校 | ○ | ○ | |||||||||
ナカムラ自動車学校 | ○ | |||||||||||
都城ドライビングスクール | ○ | |||||||||||
えびの高原ドライビングスクール | ○ | |||||||||||
沖縄県 | 名護自動車学校 | ○ | ||||||||||
北丘自動車学校 | ○ |
「免許の匠」はここが安心!
指公協の賛助会員・DSAAの正会員
株式会社I.S.コンサルティングは「指定自動車教習所公正取引協議会」(指公協)の賛助会員であり、「一般社団法人 全国自動車教習所エージェント協会」(DSAA)の正会員です。詳細は下記リンクをご確認ください。
- 関連ページ
-
- 会社概要:加盟団体