1. 免許の匠トップ
  2. 運転免許の試験問題集
  3. 運転免許の試験問題 step3

運転免許の試験問題 step3

問題文をよく読んで、○か×かを考えて下さい。解答は問題の右下部をご確認ください!

追い越しの意味と方法

進路を変えずに進行中の前車の前方に出ることは、「追い抜き」であり「追い越し」ではない。

正解は…○です!

追い越しを始めるときは、前車にできるだけ接近してから、すばやく進路を変える。

正解は…×です!

道路の中央を走っている路面電車を追い越すときは、その右側を通行して行う。

正解は…×です!

追い越しをするときでも、道路標識などで定められた最高速度を超えてはならない。

正解は…○です!

四輪車で前車を追い越し、左に進路を戻す時期は、追い越した車がルームミラーで見えるようになってからがよい。

正解は…○です!

対向車が中央線を越えて追い越しをしてきたので、やむを得ず初心者マークを付けている車の前方に割り込んだ。

正解は…○です!

一般道路において四輪車で前車を追い越したあと進路を左に変えるときは、追い越した車がルームミラーで見える距離になるまでそのまま進んでから進路を変えるようにする。

正解は…○です!

追い越しを始めるときは、短い距離ですませるため、前車にできるだけ接近してから進路を変える。

正解は…×です!

車がほかの車を追い越すとき、前車の左側に充分な間隔があれば左側から追い越してもよい。

正解は…×です!

左側部分の幅が6メートル未満の見通しのよい道路で、ほかの車を追い越すときは、中央から右側にはみ出して通行できる(標識や標示で禁止されている場所を除く)。

正解は…○です!

道路の中央にレールが設けられているところで路面電車を追い越すときは、その右側を通行しなければならない。

正解は…×です!

車がほかの車を追い越すときは、対向車との正面衝突を避けるため、追い越す車との側方間隔をできるだけ狭くする。

正解は…×です!

車両通行帯のある道路で追い越しをするときは、その通行している車両通行帯の直近の右側の車両通行帯を通行しなければならない。

正解は…○です!

進路を変えずに進行中の前車の前方に出ることは、「追い越し」であり「追い抜き」ではない。

正解は…×です!

追い越しをするときは、道路標識などで定められた最高速度を超えてもよい。

正解は…×です!

四輪車で前車を追い越し、左に進路を戻す時期は、追い越した車がルームミラーで見えるより前のほうがよい。

正解は…×です!

左側部分の幅が6メートル未満の見通しのよい道路で、ほかの車を追い越すときでも、中央から右側にはみ出して通行できない(標識や標示で禁止されている場所を除く)。

正解は…×です!

車両通行帯のある道路で追い越しをするときは、その通行している車両通行帯の直近の左側の車両通行帯を通行しなければならない。

正解は…×です!

追い越しが禁止されている場所

トンネル内は、車両通行帯の有無にかかわらず、追い越しが禁止されている。

正解は…×です!

踏切とその手前から50メートル以内の場所は、追い越し禁止である。

正解は…×です!

横断歩道や自転車横断帯とその手前から30メートル以内の場所では追い越しが禁止されているが、その向こう側30メートル以内の場所では禁止されていない。

正解は…○です!

トンネルの中は、車両通行帯の有無にかかわらず追い越しが禁止されている。

正解は…×です!

横断歩道や自転車横断帯は、その中と前後30メートル以内が追い越し禁止である。

正解は…×です!

道路の右側部分に入って追い越しをしようとするときは、とくに前方からの交通に充分注意を払い、少しでも不安があるときは追い越しを始めるべきではない。

正解は…○です!

ほかの車に追い越されるときは、加速さえしなければ追い越しに充分な余地がなくても、とくに進路を譲る必要はない。

正解は…×です!

道路の曲がり角付近は、追い越し禁止であり、徐行しなければならない場所でもある。

正解は…○です!

こう配の急な下り坂では追い越し禁止だが、こう配の急な上り坂は追い越し禁止ではない。

正解は…○です!

原動機付自転車を追い越している普通自動車を追い越すのは、二重追い越しにはならない。

正解は…○です!

横断歩道や自転車横断帯とその手前から30メートル以内の場所では追い越しが禁止されているが、その向こう側30メートル以内の場所では禁止されている。

正解は…×です!

道路の曲がり角付近は、追い越し禁止であるが、徐行しなければならない場所ではない。

正解は…×です!

原動機付自転車を追い越している普通自動車を追い越すのは、二重追い越しにはなる。

正解は…×です!

駐停車の方法

四輪車を駐車して車から離れるときは、盗難防止の措置として、エンジンキーを抜き、ドアをロックしておく。

正解は…○です!

オートマチック車を駐車し、車から離れるときは、エンジンを切り、ハンドブレーキをかけ、チェンジレバーは駐車する場所に関係なく「P(パーキング)」にしておく。

正解は…○です!

路側帯の幅が広い道路で駐車するときは、車の左側に0.75メートル以上の余地をあけなければならない。

正解は…○です!

駐停車するときは、路側帯の幅が狭い場合は、路側帯の中に入り、道路の左端に沿って車を止める。

正解は…×です!

オートマチック車でない四輪車を駐車して車から離れるときは、エンジンを止め、ハンドブレーキをかけ、ギアは平地ではロー、上り坂ではバックに入れておく。

正解は…×です!

車を道路に駐車する場合は、車の右側の道路上に3.5メートル以上の余地をとらなければならない。

正解は…○です!

道路上では、同じ場所に引き続き12時間(夜間は8時間)以上駐車してはならない(特定の村の区域内の道路を除く)。

正解は…○です!

駐車したとき、車の右側の道路上に3.5メートル以上の余地がとれなくなる場所では、どんな場合であっても駐車してはならない。

正解は…×です!

歩道や路側帯のない道路で駐停車するときは、車の左側に0.75メートル以上の余地をあけ、歩行者の通行を妨げないようにしなければならない。

正解は…×です!

白色1本線の路側帯が設けられている場所で駐停車するときは、左側に0.75メートル以上の余地をあければ、路側帯の中に入って駐停車できる。

正解は…○です!

四輪車を駐車して車から離れるときは、盗難防止の措置として、エンジンキーを抜かず、ドアをロックする。

正解は…×です!

オートマチック車を駐車し、車から離れるときは、エンジンを切り、ハンドブレーキをかけ、チェンジレバーは駐車する場所に関係なく「N(ニュートラル)」にしておく。

正解は…×です!

路側帯の幅が広い道路で駐車するときは、車の左側に0.75メートル以上の余地をあける必要はない。

正解は…×です!

車を道路に駐車する場合は、車の右側の道路上に3.5メートル以上の余地をとらなくてもよい。

正解は…×です!

道路上では、同じ場所に引き続き12時間(夜間は8時間)以上駐車してもよい(特定の村の区域内の道路を除く)。

正解は…×です!

白色1本線の路側帯が設けられている場所で駐停車するときは、左側に0.75メートル以上の余地をあければ、路側帯の中に入って駐停車できない。

正解は…×です!

駐車も停車も禁止されている場所

トンネル内は、車両通行帯の有無にかかわらず駐停車が禁止されている。

正解は…○です!

安全地帯の左側とその端から前後10メートル以内のところでは、人の乗り降りの場合でも車を止めてはならない。

正解は…○です!

トンネルの中では、車両通行帯のあるときは、駐停車できる。

正解は…×です!

バスや路面電車の停留所の標示板(柱)から10メートル以内の場所は、人の乗り降りのためであれば、運転時間中であっても停車できる。

正解は…×です!

踏切とその端から前後10メートル以内の場所は、駐車はもちろん停車も禁止されている。

正解は…○です!

上り坂の頂上付近やこう配の急な下り坂は駐停車禁止だが、こう配の急な上り坂は駐停車禁止ではない。

正解は…×です!

トンネル内は、車両通行帯の有無にかかわらず駐停車が禁止されていない。

正解は…×です!

安全地帯の左側とその端から前後10メートル以内のところでは、人の乗り降りの場合でも車を止めてもよい。

正解は…×です!

踏切とその端から前後10メートル以内の場所は、駐車はもちろん停車も禁止されていない。

正解は…×です!

駐車と停車

荷物の積卸しのため停止する場合、運転者が車から離れていてすぐに運転できなくても5分以内であれば停車になる。

正解は…×です!

駐車禁止の場所であっても人がくるのを待つための停止は違反にはならない。

正解は…×です!

火災報知器から1メートル以内の場所は、人の乗り降りのための停車はすることができる。

正解は…○です!

踏切とその端から前後10メートル以内の場所は、駐車も停車もしてはならない。

正解は…○です!

車から離れるとき、平地や下り坂ではギアをバックに入れておく。

正解は…○です!

消防用防火水そうの取り入れ口から5メートル以内の場所には、駐車も停車もすることはできない。

正解は…×です!

路線バスの停留所の掲示板(標示柱)があるところから10メートル以内の場所は、運行時間中に限り駐車も停車もしてはならない。

正解は…○です!

道路工事の区域の端から5メートル以内の場所は、駐車も停車も禁止されている。

正解は…×です!

横断歩道の手前10メートルのとこでは、標識などで駐停車が禁止されていなければ駐車も停車もできる

正解は…○です!

消防用機械器具の置場と、その道路に接する出入口から5メートル以内の場所は、駐車や停車が禁止されている。

正解は…×です!

交差点とその端から5メートル以内は駐停車禁止であり、たとえ禁止防止といえども停止してはならない。

正解は…×です!

標識などで駐車が禁止されていない道路であっても、駐車した場合、車の右側に3.5メートル以上の余地がない道路で、傷病者の救護のためやむを得ないときは、駐車しても違反ではない。

正解は…○です!

道路に平行して駐車や停車をしている車の右側には、駐車や停車をしてはならない。

正解は…○です!

夜間、道路に駐車するとき、道路照明などにより50メートル後方から見える場合は、非常点滅表示灯、駐車灯または尾灯をつけなくてもよい。

正解は…○です!

車が故障してもやむを得ず道路上で駐車する場合は車に「故障」と書いた紙を貼っておけばよい。

正解は…×です!

安全地帯の左側とその前後10メートル以内の場所は駐車してはならないが、停車することはよい。

正解は…×です!

駐車禁止でない場所に駐車するときは、昼夜を問わずに同じ場所に引き続き12時間まで駐車することができる。

正解は…×です!

路側帯の幅が1メートルの1本の白紙によって区分されているところでは、その場所に駐車するときは路側帯に入り、車の左側に0.75メートルの余地を残さなければならない。

正解は…○です!

駐車場、車庫などの自動車専用の出入口から3メートル以内の場所では、駐車も停車もできない。

正解は…×です!

火災報知機から1メートル以内の場所は、駐車は禁止されているが、停車は禁止されていない。

正解は…○です!

道路工事の区域の端から5メートル以内の場所は、人の乗り降りのための停車は認められている。

正解は…○です!

横断歩道の端から手前5メートル以内の場所では停車できないが、横断歩道の端から先5メートル以内の場所は停車できる。

正解は…×です!

車両通行帯のあるトンネルの中では、停車することが認められている。

正解は…×です!

消火栓、指定消防水利の標識が設けられている位置や消防用防火水そうの取り入れ口から5メートル以内の場所には駐車することはできない。

正解は…○です!

駐車するときに歩道がない場所では、歩行者のために車の左側を0.5メートル以上あけておかなれければならない。

正解は…×です!

駐車禁止場所で、人を待つために長時間、車を止めておいても、エンジンをかけておけば駐車違反にはならない。

正解は…×です!

バス停の標示板から10メートル以内の場所はバスの運行時間中に限り駐停車禁止だが、運行時間外で標識などにより駐停車が禁止されていない場所なら、バス以外の車も駐停車できる。

正解は…○です!

駐停車禁止の場所であっても、5分以内の荷物の積卸しのための停車は許されている。

正解は…×です!

人の乗り降りのための停車であれば、5分をこえても駐車にはならない。

正解は…○です!

幅の広い路側帯に駐車するときは、歩行者の通行のため、車の左側に0.5メートル以上の余地をあければ駐車することができる。

正解は…×です!

歩道や路側帯のある道路に駐車するときは、左端に0.75メートル以上の余地をあけなければならない。

正解は…×です!

歩道の幅が0.75メートル以上ある道路で駐車するときには、歩道に入って車の左側に0.75メートルをあければ駐車することができる。

正解は…×です!

下り坂で車から離れるとき、マニュアル車ではギアをバックに、オートマチック車ではチェンジレバーを「R」に入れる。

正解は…×です!

夜間、一般道路で車を駐車するとき、道路照明などにより50メートル後方からはっきり見えるところでも、非常点滅表示灯か駐車灯または尾灯をつけなければならない。

正解は…×です!

自動車の右側に3.5メートル以上の余地がない道路で、荷物の積卸しのため運転者が車のそばを離れずに10分間車を止めた。

正解は…○です!

駐車したら車の右側の道路上に3.5メートル以下の余地しかなかったが、他の通行車両も少なく、他の通行を妨げないと判断し駐車した。

正解は…×です!

パーキング・チケット発給設備がある時間制限駐車区間で駐車する場合、標識によって表示されている時間をこえる場合には、手数料を2倍支払って時間を延長する。

正解は…×です!

パーキング・チケット発給設備から発給を受けたパーキング・チケットは、運転者が車から離れるときは携帯しなければならない。

正解は…×です!

違法駐車している車の運転者は、警察官に移動を命じられたときには、ただちにその車を移動しなければならない。

正解は…○です!

車から離れるときは、オートマチック車ではチェンジレバーを「P」に入れ、それ以外の車はギアを平地や下り坂ならバック、上り坂ならローに入れておくとよい。

正解は…○です!

車から離れているときは、短時間ならハンドブレーキを引いておけば、エンジンを止める必要はない。

正解は…×です!

自動車の保管場所は、住所など自動車の使用の本拠の位置から1キロメートル以内の道路外の場所に確保しなければならない。

正解は…×です!

上り坂でオートマチック車を駐車するときは、チェンジレバーを「L」(または「1」)に入れておくのがよい。

正解は…×です!

停車とは、駐車にあたらない短時間の車の停止をいう。

正解は…×です!

人の乗り降りのための停止であれば、5分を超えても駐車にはならない。

正解は…○です!

二輪車は車体が小さいので、駐車や停車が禁止されているところでも、駐車や停車をしてよい。

正解は…×です!

駐車禁止場所であっても、車をすぐに運転できる状態であれば、人を待つために車を止めてよい。

正解は…×です!

危険防止のためであっても、駐停車禁止場所では、駐停車してはならない。

正解は…×です!

駐車とは、停車にあたらない短時間の車の停止をいう。

正解は…×です!

人の乗り降りのための停止であれば、5分を超えると駐車になる。

正解は…×です!

その他の運転免許の試験問題

関連情報

合宿免許を知ろう

合宿免許の申込みにあたって

合宿免許への出発にあたって

合宿免許に役立つ情報

その他合宿免許のお役立ち情報