新潟県

〒951-8166 新潟県新潟市中央区関屋浜松町22

新潟県公安委員会公認

新潟関屋自動車学校

にいがたせきやじどうしゃがっこう

男性のお客様(18歳/愛知県)
普通車MT取得 2023年3月卒業

自分は普通自動車マニュアル免許取得のため、高校卒業後の春休みを利用して合宿免許を申し込みました。 大学入学前に普通免許を取れる点は合宿免許の強みだと思います!「早く免許を取って運転したい!」という強いモチベーションのある人にオススメしたいです。自動車学校をストレートに卒業するには、学科の授業や教官に言われた言葉をその日の終わりにメモすると良いでしょう。自分の改善点が見えて、1日ずつ進歩出来ます。 自分はシングルの寮での生活でしたが、一人の時間になるとスマホを手に取りがちだったので、環境を変えて学科の勉強は自動車学校でやってました。勉強中に教官に質問出来たり、集中力が持続するので勉強する環境は大事です。 そして、集中して勉強した後は教習所を離れて街中を歩いてみるのも良いでしょう。気分がリフレッシュ出来るばかりでなく、事前に路上教習のルートの予習や道路標識の復習、観光地巡り等、かなり濃い時間になります。



女性のお客様(27歳/東京都)
大型二輪MT取得 2021/10卒業

・おすすめポイント 合宿所も綺麗で料金も他と比べて比較的にお安く、 新潟関屋という海岸沿いに近い&新潟市内へのアクセスも良くて空き時間も退屈せずに有効的に時間を使って過ごせる。 ・休憩時間の過ごし方 近くの関屋浜に散歩したり、新潟市内散策、リモートで仕事。ロードバイク(自転車)を持って行ってたためサイクリング。 ・持っていったらよかったなーと思ったもの リセッシュ ・おすすめポイント とにかく施設が綺麗で食堂のご飯が3食美味しい ・休憩時間の過ごし方 持ち込んだ本を読んだり、近くのスーパーにいく ・食事の内容 サラダを毎日同じではなく色んなバリエーションが欲しい。 ・改善してほしいこと、あったらうれしいもの レンタルサイクルorサラダのバリエーション



男性のお客様(23歳/山梨県)
普通二輪MT取得 2021/10卒業

客室・アメニティー: 非常に満足です。 お風呂:非常に満足です。 食事: 食堂での食事はとても美味しかったです。特に朝食の手作りパンは毎日楽しみにするくらい美味しかったです。 ただ、食事に関して少し改善した方が良いと思うところが何点かあります。 ・食堂のテーブルが汚いことが多々ありました、台ふきやダスターのようなものを三階に置いておいてもらえば誰もが気持ちよく使えると思います。 ・デザートのオレンジや唐揚げにかけるレモンを使ったときに手がベトベトして毎回洗面所に行くのが面倒なのでお手拭きのようなものもあれば快適でした。 サービス: 受付スタッフの方、教官の方々共にとても親切で丁寧な対応をして頂き安心して教習をうけることができました。 施設・設備: 合宿寮から教習所までの近さ、分かりやすいように造られている施設内の構造共にとても満足しています。 また、各階のラウンジに定期的に消毒を兼ねた清掃が入ってくれて非常に安心しました。 感想: 今回一人で合宿に参加し、合宿寮に泊まりました。施設、サービス共にとても満足しています。 教習所は全国にたくさんあれど、コロナ禍の状況下でこれほどまでに安心して合宿生活を過ごせるところはないと思いました。関屋自動車学校に決めてよかっです!



女性のお客様(24歳/東京都)
大型二輪免許を取得しました。

私自身、何も免許を持っておらず、いきなりの大型二輪免許でした。はじめての免許合宿で、右も左もわからない状態でしたが、合宿前からIS免許センターの方が親身になってご相談に乗っていただいたおかげで、合宿を迎えることができました。 教習所ですが、私含めて大型二輪一発で取得しに来た方は5-6名ほどいたように思えます。この教習所には、大型二輪限定で、教習車がホンダとハーレーの2種類があり、好きな車種で教習を受けることができます!ハーレーの体験もすることができます!将来ハーレーに乗りたいと考えている方には、オススメの教習所です。 【おすすめポイント】 とにかく教習所も合宿寮も「本当に教習所か?」と思うほど綺麗です。オートロックなので、女性の方も安心して過ごすことができると思います。余程のことがない限り、ホテルステイよりも合宿寮をおすすめします。 二輪の教習は二輪の専用コースがあるので、そこで教習を受けます。たまに、下のコースの普通自動車専用コースを走り、公道の模擬体験をすることもありました。 二輪の教官の方は、皆さん親切で、安心して教習を受けることができました。 朝や教習の前に教官の方がバイクで走っているのを見ていましたが、かなりすごい方々で惚れ惚れしていました。 2段回目の後半で、一時間ぶっ通しで半クラッチの教習のおかげで半クラッチがかなり上達したと思います。 学科の授業は、試験のポイントをマークしていく進め方になります。まとめられていてとてもわかりやすいです。この授業の内容が頭に入っていれば学科試験は余裕でクリアできると思います。 【食事の内容】 美味しいです。基本的に白米(新潟県産コシヒカリ)と汁物は、必ずあります。バイキング形式です。 スケジュールで食事の時間が決まっており、その時間になったら食堂棟へ行き、ご飯を食べる形です。 朝限定でパンが出ます。このパンがモチモチでとても美味しいです。クロワッサンの形をした中に餡子が入っているパンがありますが、そのパンにバターをつけて食べるのが朝の日課でした。このパンが食べられないのが寂しくて帰りたくないなと思ったほどです。 ネギトロ丼や海鮮丼も出ます。かなり美味しいです。 【休憩時間の過ごし方】 部屋で学科の勉強をしたり、YouTubeでバイクの卒検の動画をみてイメトレをしたりしていました。 海や川も近いので、空いた時間に散歩していました。 新潟から帰ってきてすぐ免許を取りに行きたかったので、合宿中に勉強して帰ってからゆっくり取りに行けるようにしていました。 【持っていったら良かったなぁと思うもの】 ・マグカップ ・コーヒーや紅茶のティーバッグ ・コンディショナー(備え付けのものはありますが、髪の毛がパサパサになる) ・入浴剤 ・学科で使うマーカー2種 ・洗剤(小物類を手洗いしていたので) ・爪切り 【改善して欲しいこと】 部屋の窓を開けられるようにして欲しかったです。 それ以外は特にありません。 【一人で合宿生活をした感想】 いきなり大型二輪ということもあり、不安がすごかったのですが、毎日楽しく過ごすことができました。毎日大型二輪に乗れるのが嬉しくて仕方ありませんでした。 寮も本当に綺麗なところで、ご飯も美味しく、素晴らしい教習所でした。喫煙所も寮の各階についているようで、喫煙者にとっては有難かったです。 一人で過ごすことが多かったので、自分を見つめ直す時間にもなりました。空いた時間で筋トレをしていたので、帰ってきた頃には2キロ痩せて体が引き締まってました。 二輪の免許を考えている方には、ぜひオススメしたい教習所です。



女性のお客様(19歳/東京都)
普通車AT取得 2021/09卒業

・おすすめポイント  宿泊施設(寮)がキレイでした。カードキーを持った人しか出入りできないようになっていて、オートロックだったのでセキュリティ面では安心してすごせたと思います。  毎食毎食美味しかったです。油淋鶏やチーズハンバーグなどの定番のものから、海鮮丼、タレカツ丼などご当地のものまですべて美味しかったです。食べ物をモチベーションに頑張りました。  近くに100均、コンビニ、家電量販店、ドラッグストアがあります。シャンプーやヘアケアのもの、体重計を持参しようと考えていましたが現地で揃えられることも良いことだと思います。(私は考えずに家から持っていってしまいました。) ・休憩時間の過ごし方  感染症対策を徹底しながら、誰とも会話しないようにして周囲の散歩をしました。2週間体を動かす機会がないので散歩はおすすめです。最長5時間程度の空きコマがあり、海など景色を見に行ったり、ただただ歩いたりしました。  夜の寝るまでの時間はパソコンを持参していたので、TVerを使用してテレビ鑑賞しました。地元が恋しくなってしまうので私にとっていつも見ているテレビ番組を見る時間は必要なものでした。テレビを流しながら髪を乾かしたり腹筋や腕立てなどのトレーニングもしていました。  また、食堂の食べ物は持ち出しOKだったので、バナナが出た際には持ち帰って部屋でバナナスムージーやバナナアイス、柑橘類が出た際にはミックスジュースを作りました。暇つぶしに大変有効でした。 ・持っていったらよかったなーと思ったもの  コップ、ミキサー、教材を持って出歩ける用の大きめのトートバッグ、ヘアブラシ、フェイスタオル、柔軟剤、服一式もう1セット ・食事の内容  油淋鶏が一番美味しかったです!鶏肉と野菜は多めに出ます。指導員の人に聞いたら、タレカツ丼、海鮮丼がトップクラスに人気があるメニューみたいです!  青椒肉絲と書いてあって楽しみにしていたら、タイミングもあってか(肉を多く取る人が多かったのか)もやしとピーマンの炒めものが出てきて驚きました。そのくらい野菜は多いです。  また、朝ごはんに数量限定提供されるパンは、昼食・夕食がお米しか出ないこともあって、とても人気でした。種類も10種類以上あって選ぶのも楽しかったです。中に具が入っているアンパン、塩バターアンパン、ツナパンなどは大変美味しかったです。レーズンパンは見えているレーズンしか入ってない、フランスパンに見えるパンは実は同じ生地で作られているため食べた感じは同じ、など注意が必要です。  また、特製のごまドレッシングは絶品です。私はサラダに毎日掛けて食べていました。 ・改善してほしいこと、あったらうれしいもの  指導員の方が自分に合う合わないがあると思います。自分に合う人だとスムーズに運転の時間を終えられますが、合わない人に当たるとその回もその次の回も最悪な気持ちになります。私は1度合わない人に当たり、その回の内容が理解できず、次の回も次の回も合わない人に教えられた内容がわかってないという指摘を受けました。最終的には自分に合わない言い方や指摘の精神的ダメージが蓄積し号泣しながら運転をしました。そういったことのないよう、一人ひとりを見て細やかな指導が必要なのではないかと思いました。大きい声では言えませんがうとうとしながら指導されてる方もいらっしゃったので、総合的に考えてもう少し人を増やしたほうが指導の質も上がって良いんじゃないかと思います。  部屋に電子レンジがあると嬉しいです。タオルやコップもかさばるのでできれば用意していただけたらありがたいと思いました。柔軟剤が置いていないのもどうかと思いました。前半は洗剤に柔軟剤が入ったものが使えましたが、後半は純粋な洗剤に変わってしまったため、服がややゴワゴワになって帰宅しました。  書いてあるもの以外は備え付けてないと割り切ってスリッパやバスマットを持っていったらそれは貸出をしてくれていたので持って行き損だと思いました。あるなら書いておいてほしいです。  また、食堂に感染症対策のため「三密を避けるため食事後は速やかに退席ください」というような呼びかけのメッセージが書いてありましたが、密閉はこちらではどうにかなることではないと思います。密接はそもそもパーテーションがあるため起こらない状況にあると思います。密集を避けるため、密を避けるため、などであればわかりますが、三密避けるためと言われると、これを書いた人は三密の意味がわかっているのかと考えてしまい、わかっていない人に指図されると思うと不快な気持ちになりました。  食堂のパーテーションが白で高さも高かったので閉塞感や圧迫感がすごかったです。食事しか楽しみがないのにあんまりです。せめて透明にしていただきたいです。  ハイシーズンになると料金が高いのもどうかなと思いました。高いならそれなりサービスも向上させて頂きたいです。 ・一人で合宿生活を過ごした感想  パソコンで動画を見たり、トレーニングをしたり、気ままに過ごせて良かったです。寮のほうが自由度は低いですが朝バスに間に合わせて起きなくて済むので楽でした。ホテルに2日ほど滞在していたのですが、テレビがあって嬉しかったです。テレビのご当地CMに歓喜してました。 なんだかんだ、最短で取ることができたので良かったと思います。



女性のお客様(24歳/埼玉県)
普通車AT取得 2021/09卒業

食事 3食とても美味しかったです! ほとんどのものを手作りしているそうで、健康的な食生活でした!朝ご飯に数量限定ででる手作りパンは絶品です! もっていってよかったもの 物干しグッズ ハンガーは5つありますが、靴下やタオルなど細かいものは干せない形なので、洗濯バサミがついた物干しは必須です! ハンドソープ お部屋にハンドソープはないので、持参すると良いと思います。 その他 建てたばかりとのことで、お部屋が本当に綺麗で、特に水回りは快適でした。 ユニットバスでしたが、バスタブが大きくてゆったりできるので、2日に1回くらい浸かってました。



男性のお客様(64歳/千葉県)
卒業生からコメントいただきました。

大型二輪の免許取得しました。 私は、35年以上前に仕事でホンダカブに乗って以来のバイクです。 関東在住ですがバイク免許取得は混雑していて免許取得に目処が立たないのと通いにかかる時間が大きかったので合宿を選択しました。 普通二輪の登録後に大型二輪をチャレンジするという面倒さもあり、ダイレクトに取れる所を探しました。 ところが申し込んでみると年齢制限で受け入れてくれる所がなく、また合宿施設の良くない所は避けたかったのでネットで探したところI.S.免許センターさんが新潟関屋自動車学校を探してくれ、申込むことになりました。 実習が始まると予想よりもバイクへの怖さがなく、楽しい実習が続きました。 当然、難しい課題は最初は出来ないことも多く、一度転倒したりもしましたがそれも経験としての実習の一部で怪我もなく終えることが出来ました。 大型は教官から見ても普通二輪の生徒よりは厳しく指導するところもあり、難しい課題や体力・バランスを必要とする練習も幾度か経験させて貰いました。 卒検まで補修することなくスムーズいきましたが卒検当日、雨の中緊張し過ぎてミスしてしまい、不合格。その日の午後に補修してミスしたところを何度も復習し、翌日無事に合格する事が出来ました。 この教習所いや学校は寮の設備が清潔で個室も広く綺麗でとても過ごしやすく、食事も美味しくて良かったです。 休憩スペースも広く居心地も良く是非お薦めのところでした。 I.S.免許センターさんには良い学校をご紹介頂き本当に感謝しています。 メールでのやり取りでしたがスタッフの皆さんもとても親切で現地に直ぐに問い合わせ頂いて報告して貰えたので安心して行くことが出来ました。 これからは交通ルールを守りながら安全で楽しいツーリングを楽しんでいきたいと思います。お世話になりました。 【合宿終了し大型二輪検定後再度、お声を頂きました】 本日、大型二輪検定合格しました。 2回目の卒検になってしまいましたが補修で技量不足を修正できました。 関屋自動車学校は素晴らしい施設でスタッフ、教官共にとても対応が良かったです。 皆さんに勧めてください。良い学校をご紹介頂き感謝いたします。



女性のお客様(23歳/愛知県)
卒業生からコメントいただきました。

【おすすめポイント】 寮、食堂、学科講習教室、運転練習場所が全て近くにあるので過ごしやすい。 (ホテルへはバスの送迎があるものの、時間がもったいないので、二人部屋を希望していない限り寮がオススメ) 学科はかなりわかりやすく、要点をまとめられていて、学科試験で充分な点が取れる構成にしてある。 【休憩時間の過ごし方】 人によって違うスケジュールを配られるので、連続した空き時間がない限りはラウンジ、休憩室などで自習が多くなる。 連続した休憩時間があるときは寮に戻って昼寝をしたり、近所の飲食店などにいくこともできる。 海や川もあるので、暖かい時期は外に出るのも良い気分転換になる。 2段階初めのスケジュールは詰まっていて忙しいが、後半ゆとりが出てくるので遊ぶのは後回しにしておくと勉強と両立しやすい。 【持参して良かったと思ったもの】 荷物はやや多くなるが、ストレスの少ない合宿生活にできるグッズ7点(●は女性向け) ●15cm程度の折りたたみミラー コンタクトの装着や化粧の際に必要。部屋には備え付けの鏡がたくさんあったが、体との距離ができるため卓上に置けるものがあると便利。 ・紙コップとインスタントコーヒー等 電気ポッドは備え付けられているので、寒い時期など温かい飲み物がほしい人にオススメ(校内の自販機よりもコストを抑えられる) ・入浴剤 2週間の滞在期間を旅行気分で楽しめたり、運転後の体の緊張や疲れを取るのに最適。 ベッドの寝心地が気になるという声もあったので、湯船に浸かって寝付きを良くすると◎ ●美容系のケア用品 洗顔料などの日頃のケア用品は一式持っていくべき。 化粧水、パックなどを冷蔵庫で冷やしておくとお風呂上がりに便利。 個人的にシャンプーの香りが好きでなかったのでヘアオイルなども重宝した。 ・消臭剤 30ml程度のアトマイザーに除菌消臭スプレーを詰め替えたものを持参した。旅先で落ち着けない人、部屋干ししたい人、清潔好きにオススメ。 (特にベッドはシーツのみ、自己申請で交換する制度なので、布団や枕そのものを清潔に保ちたい人には必須) ・色付きのペン、マーカー 黒のボールペンは必須として、プラスで赤ペン、蛍光マーカーがあると学科教本のマーキングや書き込みに便利。ペン、マーカー合わせて3色あると良い。 (3色を推奨している教官もいたので家にある人はぜひ持っていってほしい) ・上着、ストール 特に西日本や太平洋側から来る人、寒がりは脱ぎ着しやすい上着があるとよい。春でも、みぞれが降るような地域なので要注意。 【食事の内容】 全てバイキング形式なので組み合わせは自由。好きなだけ盛り付けられるので、混雑緩和のため1周で済むように盛り付けること。 朝は自家製パン(無くなり次第終了の10種類程度)、個包装の納豆・めかぶ、白米、汁物、サラダが固定。加えて焼き魚やひじきの煮物等の小鉢類も出る。 朝だけ3Fに牛乳も置いてある。 昼、夜は日によりかなり内容が変わるが、基本的に白米、汁物、サラダ、漬物類は固定。ランダムでフルーツが出される。 特殊なメニュー(ラーメン、うどん、ハヤシライス)のときは品数が減る。 個人的に自家製パンと塩肉じゃが、グラタン、魚系のメニューが美味しかった。 濃い味付けに慣れている人には薄く感じるかもしれない。 メニューは食堂の2F・3Fに一週間分記載されているので、外食したい人は確認して被らないようにしておくと良い。 【改善してほしいこと、あったらうれしいもの】 ○寮にボックスティッシュがほしかった。持参するにもかさばる(途中購入しても持ち帰ることになる)ので、置いておいてほしい ○シーツは交換可能だが、枕カバー等は特別な事情がない限り変えてもらえないとのこと。潔癖症ではないが、2週間はさすがに厳しいと思った。 ○交通費の支給上限が低い。新幹線で帰れる人(1都3県)以外は、領収書等で実費精算してもらえるようにしてほしい ○合宿寮で入校手続きしたが、定員オーバーのため数日間ホテルに滞在させられた。 朝からスケジュールが組まれているのでかなり慌ただしく過ごすことになった。 ホテル滞在期間、講習スケジュール、送迎バスは学校側で管理しているので、重ならないように配慮してほしい。 ○上記のホテル滞在は完全に自動車学校都合だが、遅刻等になった場合は自己責任という不誠実な対応のため、ホテル滞在中は安心できなかった。 延泊者は合宿寮から出てもらうなどして、人数調整をするべきだと思う。 【自動車講習における在籍指導員について】 約30人の指導員に担当されたが、良いと思った人は8人程度。お金を払って受けるサービスでないと感じた人は10人程度いた。 その他の人は普通〜不快の間だったので2/3は良くない印象。 担当された中では、女性指導員は優しく、丁寧で安心感があった。全体的に指導が厳しいと感じた人はいなかった。 但し、学科を担当していない、30代と50代くらいの男性に態度の悪い人が多い。 具体例として ・愛想がないのに失敗したときだけ鼻で笑いながら指摘する、挙動をバカにした態度で真似をしてくるなど、感じが悪い ・基本的にタメ口(学科講習、受付の方などは全て敬語で話されるため、非常に違和感がある) ・指導員による手本運転時、(助手席にて同乗)、確認不足で急ブレーキを踏まれ、追突事故寸前の状況になった。その後は謝罪も反省する様子もなし。 ・指導員がこちらを見ているときに特定の行動をとっていないと指摘される。逆も然りで〇〇しすぎ、といったフレーズも頻繁に見られた。 【一人で合宿生活を過ごした感想】 寮生活において、家電類は備え付けのもので充分。部屋、ユニットバスもキレイで思っていたよりも広かった。 防音性が高いのか、他の部屋のアラーム、ドライヤーの音などが聞こえてきたことはなく、勉強も捗る。 合宿で知り合った人と仲良くなれるものの、時節柄、ラウンジで談笑することが推奨されない(場合よっては退校処分もある)ので マスクが外せるようになるまでは、楽しくワイワイ過ごしたい人には向かないと思う。 また、連絡先を交換したがる男性も多いため、女性一人で行く場合は同性の友達を作って、常に複数人で行動した方が良いと思った。 【試験、卒業、免許取得までの勉強について】 効果測定(学科の中間テスト、最低4回施行)向けの対策サイトがあり、非常に便利だった。 問題集を使わず、スマホ一つで復習ができて楽。入校から効果測定までの時間はあまりないので、スキマ時間はぜひ活用してほしい。 (効果測定の結果が悪く、卒業できない人もいるらしいので、復習は絶対必要) 卒業後、免許取得の勉強にも使えて助かった。無事免許も取得できたので頼って良いと思う。



女性のお客様(19歳/千葉県)
卒業生からコメントいただきました。

・オススメポイント ご飯が美味しかったです。パンうまかったです。 あとめちゃくちゃ綺麗でした。学校も部屋もです。 教官の教え方がとても伝わりやすくよかっです。 あと話しやすかったです。 ・休憩時間の過ごし方 私は仲間とラウンジでよくいました。 みんなで遊んだり騒いだりしてました。 あと近くのスーパー行ったりお散歩行ったりしました。 日本海見に行ったり信濃川行ったり美術館もいきました! ・持っていったらよかっらなーと思ったもの コップです。ドライヤー。ハンドソープ ・食事の内容 すごく美味しかったです!! 毎日ご飯、スープ、サラダ美味しかったです! 朝はパンがあって本当に美味しかったです。 毎日美味しいご飯ありがとうございました! ・改善して欲しいところ、あったらいいもの ハンドソープです。あとコップです。 ・一人で合宿生活を過ごした感想 私はすごく楽しかったです。 でも友達と行ったのですごくよかったです。 部屋だと一人だけどすごく充実してました。 ベッドも大きくてふかふかでよかったです! 他にも友達いっぱいできて凄く楽しかったです!



女性のお客様(19歳/埼玉県)
卒業生からコメントいただきました。

・おすすめポイント 女性専用の部屋があります。食事がとっても美味しいです。どの教官も優しくも厳しい指導で今後の運転に必要な意識を学びました。 ・休憩時間の過ごし方 待合室で効果測定の問題を解いたり、技能教習で指摘されたところを手帳に書き出したり、仲良くなったお友達と話したりしてました。 ・持っていったらよかったなーと思ったもの ハンガー、洗濯ネット、iPad、ノート、爪切り、折りたたみ傘等 ・食事の内容 週替わりの献立でした。ラーメンや海鮮丼など出ていて贅沢な食事だなと思いました。とっても美味しかったです。 ・改善してほしいこと、あったらうれしいもの 待合室を増やして欲しい。人が大勢集まってしまって席が空いていなく勉強するスペースが無かったです。 ・(シングルの方は)一人で合宿生活を過ごした感想 ホテルだったのですが、テレビがあって特に退屈はしませんでした。部屋も自分の好きなように物を配置出来るので快適でした。ただ、廊下に出ると部屋の音が多少漏れているのでそこは気をつけました。



男性のお客様(18歳/愛知県)
卒業生からコメントいただきました。

教官の方々も皆さん丁寧に一つ一つ教えてくださるので実技でも学科でも心配することはありません!また、合宿寮も設備が整っており2週間過ごすのになんの不自由もなく過ごすことができました!休憩時間は寮生の方は自室に戻って休んでもいいし、それ以外の方は環境の整った自習スペースがあるのでそこで勉強するも暇つぶしをするもできます!食事も栄養バランスのとれたものばかりでとても美味しいです! 短期間で免許取得を目指すなら「新潟関屋自動車学校」がオススメです!!!



女性のお客様(21歳/群馬県)
卒業生からコメントいただきました。

先生達がとにかく面白くて優しくて分かりやすく教えて下さるだけでなくたくさん話し相手になってくれたので毎日の技能教習がとても楽しかったです!!!! また、休憩時間には効果測定が近いうちは女性専用ルームで勉強をしていました!効果測定に2回合格して修了検定や卒業検定の前日には近くの海に行ってリフレッシュしてきました!放心状態でずっと海を眺めていました(笑) 毎日三食出るご飯もバランスが良くて毎日メニューが違っていて本当に美味しくて毎日食べ過ぎちゃいました。 特に海鮮丼とタレカツ丼が出たのは驚きで目が飛び出るぐらい美味しかったです!!! 気づいたらご飯のために毎日頑張れてました笑 寮もセキュリティがしっかりしてるし、ホテル並みで入った瞬間から感動しました!2日に1回ぐらいのペースでお掃除のおばさん達によってお部屋も掃除してくださるのでとても快適に過ごすことができました! 本当に新潟関屋自動車学校に入校して良かったなって心の底から思いました! 夏休み期間だったのですが、ただ辛いとかじゃなくて本当に2週間充実してて楽しかったです!思い出になりました。



男性のお客様(28歳/埼玉県)
関屋自動車教習所にお世話になりました。

先生の説明は解りやすく丁寧で良い先生ばかりでした。 合宿所の部屋も新しくホテルのようで快適に過ごせましたが、1つだけ難点が…窓を開けることが出来ず、洗濯物が乾きにくかったです。 洗濯と乾燥で500円かかるので、コインランドリーより高いので出費を抑えるために使いませんでした。洗濯事情の改善があれば良いと思います。 食事はとても美味しく、口コミ通りさすがに海のある県なので海鮮丼はとても美味しくいただきました。料金もお安くとても良かったです。



女性のお客様(34歳/富山県)
関屋自動車学校の合宿に参加して。

まず学校校舎と寮が近くとても便利でした。 校舎も寮も新しく、とても勉強しやすい環境、そして女性専用ラウンジなどもあり学科の勉強やお友達も沢山できました。 近くにスーパーやドラッグストアがあったので飲み物やお菓子なども買うことが出来て便利でした。 持っていったら良かったものは、マグカップやバスタオルです。 湯沸かし器はありましたがマグカップがなかったのでお茶を飲めずに急遽買いました。休みの日は近くの海に行ったり、水族館などに観光にいけました。食事は三食付きで朝は手作りのパン、昼夜も新潟コシヒカリと美味しい魚やお肉のおかずが沢山あって、とても良かったです。 教習所の先生と合う合わないがあるかもしれませんが、基本的には皆さん優しくてよかったです。一人の時間を重視したい方にはこの学校の寮は一人部屋で良いとおもいます。 最短14日で卒業で来たので良かったです。



女性のお客様(19歳/神奈川県)
卒業生からコメントいただきました。

・施設が綺麗で、快適に過ごせる ・歩いて20分くらいすると海があったり近くにバスケコートがあるのがよかった ・小タオルを持っていけばよかった ・食事は美味しかった、朝のパンは個人的に好き ・やっぱり部屋での生活にテレビは欲しかった ・友達ができるからそんなに気にする必要はないと思う



男性のお客様(19歳/埼玉県)
卒業生からコメントいただきました。

とにかく教習所の中や、寮がとても綺麗。落ち着いた雰囲気で過ごす事が出来た。WiFiの環境も良く、楽勝問題などもスムーズに行えた。 また、食事も全てが美味しく、特に朝食のパンは種類も豊富で毎朝の楽しみだった。 教官の方々も優しく、丁寧に指導して下さり、技能が自然と身に付いていった。上手く行けば褒めてくれて、モチベーションも上がった。一度悩んだ期間もあったが、気軽に相談できて、すぐに解決出来た。 寮生活もコインランドリーや自動販売機があり、不自由はなかったが、唯一欲しいと思ったのがテレビでした(笑)その他は2週間くらいであれば十分でした。 後半の方は、2~3人での行動が多く、知り合いも増やす事が出来た。 とても濃い2週間でした。



男性のお客様(19歳/千葉県)
卒業生からコメントいただきました。

設備がとにかく綺麗!また車も黒の車でカッコよかった!部屋も教室棟も全て綺麗でトイレも綺麗で2週間過ごしやすかった!ご飯も毎食とても美味しかった!受付と食堂のスタッフがとても可愛い人が多くてよかった!だけど洗濯機は無料にして欲しい。後部屋にもテレビが欲しい



男性のお客様(32歳/千葉県)
卒業生からコメントいただきました。

合宿寮が新しく綺麗なのと合宿所のご飯が美味しかったです。 ただ関屋自動車学校付近はコンビニが遠いのと新潟駅周辺まで行かないと遊ぶ所がないです。 先生達はみんな優しくて丁寧で良かったです。



男性のお客様(22歳/埼玉県)
卒業生からコメントいただきました。

・おすすめポイント 教官が皆さん非常に丁寧でわかりやすい。 効果測定を2回ずつ行うので、本免試験で苦労しなくて済む。 教習外での質問にも丁寧に答えてくれる ・休憩時間の過ごし方 効果測定に向けた勉強。 ・持っていったらよかったなーと思ったもの ハンガー、柔軟剤 ・改善してほしいこと、あったらうれしいもの 部屋の掃除が不定期に行われること。 シミュレーターなどを使わせてほしい。 ・一人で合宿生活を過ごした感想 部屋はとても綺麗でよかった。 食事も栄養バランスも良くとても美味しかった。本免試験を1発で合格できたのも効果測定や学科教習が充実してたからだと感じます。 合宿中は勉強に追われる部分はありましたがとてもありがたく感じました。 全体的に関屋自動車学校での合宿の満足度は非常に高かったです。 また、IS免許センター様も合宿前から非常に丁寧にサポートして下さり安心して合宿生活を送ることができました。ありがとうございました。



女性のお客様(20歳/神奈川県)
新潟関屋自動車学校を卒業いたしました。

・おすすめポイント とにかくご飯が美味しくて、私は特に朝食に出る手作りパンがお気に入りでした!色々な種類があり、あったかくて出来たて!他にも毎回美味しいメニューがあり、ご飯のために教習頑張れました! ・休憩時間の過ごし方 寝たり、ゲームをしたり、動画を見たり、ゆっくり過ごせました。延泊がかかっていたので試験前には勉強をひたすらしていました(笑)ここの自動車学校はいつでも自分の携帯で練習問題が解けるので、勉強に取り組みやすかったです! ・持っていったらよかったなーと思ったもの ハンガーはありますが、5本しかないのと、逆八の字型といいますか、三角形になっていないのでタオルはハンガーで干しづらかったです。私は折りたたみ式の洗濯ばさみがたくさん付いている物を持参したので靴下など干しやすかったですが、トップスなどは数が足りず無理やり色んなところに干していました。洗濯も有料ですのでまとめて洗濯すると干す場所が足りませんでした。折りたたみ式の物やハンガー多めに持っていった方が良かったです。 ・食事の内容 このような感じでした! 自分で好きな量取れるし、お代わりもできます。また何種類かあるので食べれないものがあっても他のものがありました。食事に関しては文句なしです! ・改善してほしいこと、あったらうれしいもの テレビはロビーに1つしかないので、誰かがいると見れない、、という感じでした。無茶だとは思いますが、部屋にテレビがあったら本当に文句がないくらい設備は良かったです! ・(シングルの方は)一人で合宿生活を過ごした感想 シングルでしたが友達と隣の部屋でした。結構最初の方は暇なのでお湯や水で作れるお菓子などで楽しみました。また一緒に動画を見たりもしました。想像より周りにお店があったので、色んなところに買い物に行ったり、こちらにはないお店もあって楽しかったです。 合宿免許は友達で行くものだと思っていましたが、友達同士の方が少なく、皆1人で参加していたことに驚きました。なので、一緒に行く人が見つからない、、などであっても全然大丈夫なのだなと感じました!また、その方たちも色んな人と仲良くなり友達がたくさんいたので安心できそうです。 合宿免許はつめつめの時間割で疲れも感じますが、15日後に自分が免許を持って運転していることが信じられないくらいです。とても楽しい14日間でした!!ISコンサルティングの方もとても優しかったです!ありがとうございました!



男性のお客様(18歳/千葉県)
卒業生からコメントいただきました。

私は技能や学科がなくご飯の時間もない空きコマではラウンジで中で買った飲み物とともに自分のスマートフォンやタブレットを使い必勝問題に取り組みました ラウンジは小洒落たカフェのようなスタイルでリラックスできるようなソファで静かに勉強してるをしていました。



空き確認[無料]

お申込みはお電話で
TEL:0120-55-4142
営業時間: 平日・土日祝 10:00 - 18:30

卒業生の声募集中

皆様からの合宿免許の感想をお待ちしています!
合宿免許を卒業された方に、I.S.免許センターからメールをお送りしています。
よろしければ合宿免許の感想を添えてご返信下さい。
今後、入校される方への参考になればと思っていますので、楽しかった事、その逆も・・・、感じた事をそのまま送って下さい!