卒業生からコメントいただきました。
良い出会い 経験が出来たと思いアンケートに答えるという形でお礼をさせて頂きたいと思います。
コロナの時期で合宿に行けるかわからない大変な中受入れて頂けたので助かりました。
プレジデンシャル花澤は基本男子のみという時期だったようですが卒業後もLINEグループを作り会話が続いており、各地方に分かれていきましたが余裕ができた際には旅先で立ち寄り近況を酒を酌み交わしながら話が盛り上がるのは間違いないと思います。
自分は大型 大特 けん引の3種類の資格を取らせてもらいましたがほぼ2週間の滞在という事で曜日でおかずがある程度決まっているようでご飯には正直残念な気持ちはあります。
まず曜日によっておかずが少ない。魚が臭い。冷凍食品やレトルト出来合いの盛るだけの料理…
良い点はご飯と味噌汁 飲み物がおかわりが自由というくらい…
コロナの影響で普段とは多少違ったようですが…
お世話になった大津さん佐々木さん 男性の方2人の寮関係者の方ともまた会いたいな〜
教習で思い出深い?のはけん引の時間…
教官によってハンドルを切る量の教え方が違う…
初めてで動きのわからない荷台の動きに最初戸惑いました。
なんせけん引の時間は短く感じました。
大型は1 2 3 5号車の4種類あり整備不良やないか?という車両もあるのですがそれぞれ個性があり ある意味 実践的な練習になったと思います。それも良い思い出です。
大特は大型やけん引を取得する人には余裕だと思うし、資格を持っていない人がまだまだ社会に多いというのもあり仕事探しの幅は広がるみたいなのでお金に余裕がありせっかく合宿にするなら同時教習にする方が良いと思います。
部屋に関しては3人部屋を1人ずつ使えたという事もあり広々使えました。Wi-Fiが使い放題?という事もあり教習後は携帯で映画やドラマを見て時間を潰すか
仲良いメンバーが部屋に集まって次の日に影響でないように酒を飲んでました。
ちなみに日用品は近くのスーパーやコンビニで買う事ができるので新幹線やバスで行く方は大荷物で行く必要はないかも…
時期的にしょうがなかったのかもしれないが3種の同時教習とはいえ空いている時間が結構あったので自分的にはフォークリフトや移動式クレーンの資格も取ってしまいたかった。
ドローンの資格ももっと金額的に安ければ履歴書に書くネタになるのでトライしてみても良かったと思います。