普通車AT取得 2022年9月卒業
【おすすめポイント】
まず、自然が豊かな所が魅力的です。空気が美味しかったり、景色が綺麗です。基本的に周囲の路上は、田舎ならではの広い道ばかりで運転しやすかったと思います。
【休憩時間の過ごし方】
友達2人と一緒に行っていたので、友達と会話したり、携帯端末でゲームの通信をしたり、効果測定や学科試験の勉強していました。コンビニカーが指定の時間に出ていたため、予約してカップ麺や大きいペットボトル、冷凍食品、紙コップを買い足して友達と分け合っていました。最終日から2日前には、時間を持て余していたので歩いて公園に行き、とても長い滑り台を滑りました。また、カフェがあったのでアップルパイをいただきました。かなり美味しかったです。
【持って行って良かったもの(あった方が絶対良い)】
・延長コード
コンセント数が1つでベッドでの携帯充電や複数端末を扱う人は必須になるから。
・イヤホン
壁も薄く隣には物音が聞こえやすいのであった方が良い。
・バスタオルハンガー
ハンガーは多くあるものの、バスタオルを干す場所がないためあった方が便利。
・洗濯ネット
洗濯機から取り出しが簡単。他の人と混ざる恐れがない。無くならない。
・PCやタブレット端末
休憩時間に動画を見る時、満点様する時に便利。
・ポケットWiFi
一応無料WiFiもあったが、回線が悪かったので友達とポケットWiFiのコンビニ配達を頼んで合宿3日目から入手。快適な生活が送れた。
・ふりかけ
ご飯おかわり自由なのであると便利。
・ICカード(PiTaPa、nanacoなど)
貸出も一応あるが、あると配車券発行のときに必要なので便利。
・持って行けば良かったもの
ボックスティッシュ
部屋にあるかと思ったらボックスティッシュも共有で、いちいち部屋から出て取りに行く必要があったため。
【食事について】
基本的には温かく美味しいものばかりだった。しかし、炭水化物のコンボ(例:冷麺とご飯)のような昼飯があったこともあり私は気にならなかったが気になる人は気になっていた様子。また、グリーンピースとコーンと人参はよく色んな所に入っていた印象。朝はバイキングで好きな分だけ取って食べられる所がとても良かった。パン、ジュースなども日によってはあって、若者向けだと思った。晩飯の時間は17:00から18:30までとわりと早く、夜にお腹がよく空いた。
【改善して欲しいこと】
私の泊まっていた男子棟のお風呂が異臭がした。原因は不明だが排水口からの匂いがとりあえず臭かった。窓を開けて換気したくなるほどに。あと、傘が多くあったが壊れてるものや古いものが多かった。ベッドと床が乗っただけでひしひしと音を立てる。
【あったら嬉しいもの】
売店、アイスクリーム自販機など
【感想】
学科も分かりやすく、技能についてもしっかり指導して下さった結果、14日(AT)で卒業することができました。教官によって合う合わないはもちろんあります。しかし、言い方の違いで伝えたいことは基本的に変わりません。自分も苦手な教官はいました(笑)。運転初日から3日目までは「本当に運転できるのか?」と思い、注意を多く受けました。しかし挫折することなく、休憩時間の友達と過ごした楽しい時間が支えになりました。他との比較は分かりませんが、視覚的コツ、教科書にない細かいこと、雑談も時には挟みながら教えて下さる教官もいたのでとても良かったと思います。そして1番印象に残っているのは無線教習です。1人で運転というものを初めて味わったときは気楽なのもありましたが、正直怖かったです。