徳島県

〒771-1401 徳島県阿波市吉野町柿原字植松203番地3

徳島県公安委員会公認

あほくドライビングスクール(阿北自動車教習所)

あほくどらいびんぐすくーる(あほくじどうしゃきょうしゅうじょ)

男性のお客様(19歳/兵庫県)
普通車MT取得 2023年1月卒業

【おすすめポイント】 とにかく自然!! 【休み時間】 学科の勉強。 【持っていったほうがいいもの】 ドライヤー! ご飯は美味しかった!? シングルルームだったから快適に過ごせた!!



男性のお客様(25歳/愛知県)
中型一種取得 2022年12月卒業

【おすすめポイント】 郷所の湯という温泉がおすすめです。車がある方なら10分くらいでいけます。 【休憩時間の過ごし方】 部屋にWi-Fiが通ってるのでスマホで映画を観ていました。 【持っていったらよかったなーと思ったもの】 スマホ、パソコン、化粧水とバスタオル、歯ブラシセットは必須です。 【食事について】 あんまり美味しくはない。味噌汁は美味しい。 【改善してほしいこと、あったらうれしいもの】 ドライヤーが男子寮になかったからあると嬉しい 【一人で合宿生活を過ごした感想】 一週間でしたが早く家に帰りたいと思った。 普通免許を取る方は二週間ほどかかるらしいので友達と行くことをお勧めします。



男性のお客様(22歳/大阪府)
普通車AT取得 2022年9月卒業

【おすすめポイント】 教官が優しい 【休憩時間の過ごし方】 川、山に行ったり温泉に行く! 【持っていったらよかったなーと思ったもの】 逆に向こうでほとんど揃えれるのでお金だけあったらよかったかな、、、 【食事について】 あまり美味しくなかった! でも外食で楽しめたからよかった 【改善してほしいこと、あったらうれしいもの】 休憩時間を確保するために教習の時間を午前と午後に分けてほしくなかった。 【一人で合宿生活を過ごした感想】 どの部屋にもゴキがでてさすがに笑った 【感想】 田舎すぎて遊ぶのが遠かった! でも楽しかったです!



女性のお客様(22歳/大阪府)
普通車AT取得 2022年9月卒業

【おすすめポイント】 教習官の方たちがとにかく優しいです。みんな2週間で居なくなると分かっているのに一人一人のことを知ろうとしてくれ、相談にも乗ってくれるのでとても嬉しかったです。 【休憩時間の過ごし方】 ゆっくり自分の部屋で過ごすのも良いし自転車に乗って徳島の観光をするのもオススメです。ちなみに私はカエルが好きなので、いそうな場所をひたすら探していました。 【持っていったらよかったなーと思ったもの】 タコ足のコンセント(一気に2個以上充電がしたい場合は持って来ておくと便利) ティッシュ(2週間なので箱ティッシュを持って来ておくと便利) サンダルなど履きやすいもの(自由時間の時に楽な格好がいい人は靴と別に持って来ておくと便利) マイナンバーカード(つくっている人は持って来ておくといい。万が一住民票を忘れた場合でもコンビニからコピーすることが出来る。) 現金(カードではなく現金を多めに持って来ておくと色々忘れてもなんとかなる) 【食事について】 電子レンジ、オーブントースターがあるので温めることが出来る。 ご飯、お味噌汁は自分でほしい量を調節することが可能 [【改善してほしいこと、あったらうれしいもの】 卒検のコース動画で、信号待ちや曲がるポイントの時には左右の景色もうつしてくれるとさらに分かりやすいと思いました。 【一人で合宿生活を過ごした感想】 お風呂とトイレが部屋についているのが良かった。 また、乾燥機などの使用時間や外出時間などが決まっていたので同じ寮の人同士、気持ちよく生活することが出来た。



男性のお客様(18歳/大阪府)
普通車AT取得 2022年9月卒業

マルナカ(スーパー)が近くにあったのがとても便利で、自転車の貸し出しが有難かったです。 私は1人での合宿でしたが、たまに友達や家族に電話する時間は楽しかったです。 宿舎用にスリッパを用意しておくのをおすすめします。やはり床は汚れてくるし、廊下は他の方も通るので衛生面を気にするならあったほうがいいかと思います。



女性のお客様(18歳/兵庫県)
普通車AT取得 2022年8月卒業

【おすすめポイント】 2週間で運転免許が取れるようになって、とても良かったです。また自由な時間は友達と勉強したり遊んだり楽しかったです! 【休憩時間の過ごし方】 友達と歩いて色々なところを散策しました!試験に合格したらご褒美で近くのケーキ屋さんでケーキを買って食べました! 【持っていったらよかったなーと思ったもの】 クーラーが効きすぎている教室があったので1枚羽織を持っていくと良かったです。 【食事について】 朝は菓子パン、お昼と夜はご飯と汁ものとおかずです。揚げ物が多かった?です。 【一人で合宿生活を過ごした感想】 1人で生活することは初めてでしたが、隣の部屋に友達もいて大丈夫でした。



男性のお客様(22歳/香川県)
普通車AT取得 2021/08卒業

・おすすめポイント 2週間という短期間で卒業できるのはとても効率的!!朝昼晩の3食用意していただけ、勉強に集中できる環境が整っている!新しい友達もできる!! ・休憩時間の過ごし方 休憩時間は試験の勉強をしたり、修了検定の予習をしたり、読書をしたり、新しくできた友達とお喋りをして盛り上がったり、使い方は自由! ・食事の内容 朝は手軽にパンとコーヒー、昼はしっかりサラダと唐揚げと味噌汁、夜は麻婆豆腐とスープなどなど ・同室の方とのエピソード 初めて会った方でも、同じ目標を持つ者どおしすぐに打ち解け合えます!試験の情報交換をしたり、勉強会をしたりと免許取得のモチベーションを高めるのにもつながりました!



女性のお客様(19歳/福岡県)
卒業生からコメントいただきました。

<おすすめポイント> お値段が安い割に一発合格で楽しい2週間を過ごせました。 多忙なスケジュールでもなく、かといって暇すぎる訳でもなく程よいスケジュールでした。 おかげで勉強時間も確保できつつ、友人と遠出して楽しむこともできました。 路上講習も走りやすいコースかと思います。 <休憩時間の過ごし方> 教習で車に乗って走るコース動画をスマホ・PCで見れたので空き時間はシュミレーションしていました。 他は友人と一緒に近くのスーパーに行ってスイーツ買って寮でパーティしたり、楽しかったです。 <持っていくとよいもの> ドライヤー、爪切りは無いと不便でした。 WiFi環境も整っているのでタブレットでネットを見ることもできます。 また冬の朝はとても冷え込むので、羽織を持っていくことをお勧めします。 逆に予備としてハンガーを持って行っていたのですが、寮に大量のハンガーがあったので不要でした。 <食事の内容> 食事の量が多いので男性も満足できると思います。 朝食はパンを自由に選べるので、毎朝とても楽しみでした。 <改善してほしいこと> 寮にドライヤーが欲しいです。 あと構内放送が聞き取りずらいことです。



女性のお客様(18歳/兵庫県)
卒業生からコメントいただきました。

おすすめポイント ・休憩時間の過ごし方 私がいった阿北ドライビングスクールは 受付から寮までが徒歩1分位ととても近く 1時間開いただけでも、直ぐに帰っていたのでとても不便ではなく、また効果測定や仮免許前は満点様というアプリ?を使用して勉強していた。 ・持っていったらよかったなーと思ったもの たこ足配線が必要だなと思った、女子なので朝は沢山コンセントが欲しいですしそう思った。 ・食事の内容 朝は5種類くらいパンがあり、また飲み物も沢山あったので毎日変えていて美味しかった。 ご飯が終わるとご馳走様でしたと みんな言っていたので 気分よくご飯を食べることが出来た ・改善してほしいこと、あったらうれしいもの 電気がくらいこと ・(シングルの方は)一人で合宿生活を過ごした感想 1人で参加して行きしのバスの中ではとても不安な気持ちでいっぱいでしたが、直ぐに友達ができました。 初日はハードですごく帰りたい気持ちが大きかったけど、日が経つにつれて帰りたくなくなった。



男性のお客様(31歳/大阪府)
卒業生からコメントいただきました。

●よかった事 フレンドリーな先生が多かったので、話し易く、わからない事があれば丁寧に教えてもらえました。 合宿所のWi-Fi環境がすごく良かったです。パソコンを持って行ったので、休憩時間などは映画を観て過ごせました。 感染症対策でアルコール除菌スプレーを徹底してました。あと毎日マスクをもらえました。 ●食事内容 食事の量は丁度良く、バランスもよかったです。味は特に不満もなく普通でした。僕は全食しっかりいただきました。ご飯とスープ類はおかわりできたので、お腹が空いてコンビニまで買いに行く事も必要ありませんでした。 朝食のパンは種類が多く、毎日違うパンを選べたので良かったです。 ●合宿所での過ごし方(シングル) 生徒は10代後半から20代後半の方が多く毎日顔を合わすので、自然と仲良くなりました。 仲良くなった方とはご飯をご一緒させて頂いたり、休憩時間などに雑談させて頂きました。 部屋に戻れば1人の時間があるので、シングルでよかったです。 部屋では映画を観たり、本を読んだり、ゆっくり過ごせました。 ●悪かった事 入校する前にもらった用紙に朝食と夕食の時間が記入されていなかったので、受付まで確認しに行きました。記入されていれば良かったです。 部屋の寝具が清潔ではなかったので、枕にはタオルを敷いて寝ました。安い値段で入れ替わりが激しいのはわかりますが、シーツなどはあれば良かったと思いました。 ●まとめ 延長する事もなく、期間内に卒業できました。全体的に見て、あほくドライビングスクールを選んでよかったです。 ご紹介いただきありがとうございました。



男性のお客様(41歳/長崎県)
卒業生からコメントいただきました。

短時間で教習終了まで受けられた。 男子宿舎は教習コースに隣接してます。 女子宿舎は少し離れて駐車場敷地入口にあり男子禁制なので安心かと。 お風呂はユニットバスで脱衣場も鍵が掛けられるので安心出来ました(1人風呂です)。 食事は写真を参照にして頂ければ 若い方には不評のようですが…苦笑 健康的な食事だと思いますよ。 お味噌汁は出汁がしっかりしていて美味しかったです。 具材はワカメオンリーですけど 「プチコンビニ」なるものも時間によって営業しています。 教習所の周りはコンビニスーパードラッグストアがありますが自転車で5~15分ほどです。 自転車の貸出もあるようです。 先生に関しては合う合わないもあるとは思いますが普通だと思えました。 口コミでは「厳しい」とのコメントもありましたが路上に出て運転してしまえば危険な乗り物を当人が操作するのですから教官が厳しい指導があるのは当たり前です。 何か問題があってからでは遅いので免許を取ったら終わりではありませんからむしろ免許取得してからが大切だと思います。 1人部屋で冷暖房テレビ完備なので部屋で過ごすのは問題ないと思います。 ただスリッパがないので廊下を通る他の生徒の足音は苦痛でした …ドシドシと五月蝿かった。 寮で気になることがあるならば寮官へ報告が良いと思います。 自分で注意してもいいがトラブルになって退寮になってもつまらないので実際に寮官へ報告し気になる点を注意して頂きました。 今回合宿に際し小説を持ち込みましたが3冊ほど読みました。 スマホで済ませるならモバイルバッテリーや延長コードが合ったら便利でしょうか 同日入学の方とは仲良くなりやすいので各地のお話等を聴けて楽しく過ごせました。 食事は外で摂っても大丈夫とのことで自転車を借りて近くの徳島ラーメン屋さんへ行ったりもして食べたりしてました。 敷地内のプチコンビニに「替え玉無料券」があったので利用したほうがお得でした。



空き確認[無料]

お電話はこちら【優先対応・無料】

大型一種(40代)  男性・女性
2018/08卒業

大型講習は1日2時間ぐらいずつしかない事を知らせてほしかった。何もする事がなく、レンタルの自転車では行ける範囲が限られるので、車かバイクで行けばよかったと後悔しました。
卒業試験にて、信号待ちでニュートラルにしていたら減点された。講習中に教わってなかったので、ちゃんと教えておいてほしかったです。受付、教官は感じの良い人ばかりでよかったです。寮にゴキブリが何回か出ていたので、ブラックキャップを置いたらいいのにと思いました。




空き確認[無料]

お電話はこちら【優先対応・無料】

大型一種(30代)  男性
2018/01卒業

教習所での生活は何も苦労する事なく過ごしやすかったです。宿舎では壁が薄く隣の音は凄く聞こえます!が、これも集団での生活ならではかな!と楽しめました。食事は健康面を考えたバランスの良い食事!濃い味を、求める方は施設内にある売店で購入できます。ひと通り揃っているので便利٩(^‿^)۶教官の指導も的確で教えてもらいがいがありました。自分は免許持ちで大型免許取得で行きましたが、普段の運転で足りないところを見直すと事が出来ました。受付の方も忙しい中、笑顔で良い方ばかりでした。入所の時にもらった温泉のチケットは自転車のレンタルがあっても距離があるため行く人はほとんどいなく、また寒いのでかえって湯冷めするとの意見ばかり!卒業の時には徳島ラーメンをもらいました!持ち帰った際、カバンに入れて帰るため帰った後は麺がバキバキに割れていました(笑)1番良かったのは夜に見た星空は都心では見れないくらい綺麗でした^ ^ 卒業検定ではわざと落ちたいくらい延泊してもいい、もう少し一緒に過ごした教習生と一緒に居たかったです。




空き確認[無料]

お電話はこちら【優先対応・無料】

普通車MT(10代)  女性
2017/04卒業

泊まる場所にテレビもあり洗濯機も完備してあったのでとても快適でした。ご飯も3食付きで交通費込みでこの値段はとてもリーズナブルだと思います。




空き確認[無料]

お電話はこちら【優先対応・無料】

卒業生の声募集中

皆様からの合宿免許の感想をお待ちしています!
合宿免許を卒業された方に、I.S.免許センターからメールをお送りしています。
よろしければ合宿免許の感想を添えてご返信下さい。
今後、入校される方への参考になればと思っていますので、楽しかった事、その逆も・・・、感じた事をそのまま送って下さい!