- 免許の匠トップ
- 免許取得に関わるよくある質問
- 卒業検定(卒検)って何?どんな流れで何をやるの?
卒業検定(卒検)って何?どんな流れで何をやるの?
にゃーすけ
卒業検定は、自動車教習所を卒業するために受ける技能試験のことだよ。
ちょっと気を付けて欲しい所だけど、教習所を卒業したら即免許取得というわけにはいかないんだ。卒業時にもらえる証書を住民票のある地域の試験場まで持参して、本免許の筆記試験に受かって初めて免許取得になるよ。証書にも有効期限があるから気を付けてね。
卒業検定がどんな流れなのか解説するね。やることは大きく分けて2つ。一つは路上走行。走行コースがあらかじめ決まっている場合と当日指導員がその場で支持する場合があって、教習所によって変わってくるんだ。不安なら事前に指導員に聞いてもいいかもね。所要時間は20~25分くらいかな。検定全体は30分前後なので、路上教習がメインを占めているといえるね。もう一つは所内コースで方向変換か縦列駐車を行うよ。どっちを行うかはどの教習所もランダムといっていいので、検定前にはどちらもマスターしておきたいところだね。所要時間は5分前後と短いけど、大幅な減点ポイントもあるから気を引き締めてかかろう。
そして気になるのが採点方式だね。100点からの減点方式で、終了時に70点以上残っていれば合格になるよ。逆走や信号違反・指示違反といったあからさまに危険な行為なら即時試験中止だけど、その他だと5点、10点、20点等の減点を受けるんだ。減点の基準は「運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について」という警察庁の通達に詳しく書かれているからざっと把握しておこう。特に、交通ルールに沿った運転操作やアクションごとの安全確認は忘れやすいから気を付けようね。
合宿免許で修了検定に落ちたら、補習とか検定日の都合とかで予定日に卒業できなくなり、保証内容によっては追加料金もかかってしまうんだ。しっかり対策することが大切だよ!
あと、余談だけど、限定解除・自動二輪車・大型特殊自動車・けん引では、入校資格に「卒業検定までに、満○○歳以上になっている事。」と記載がある。これは、仮免許がないので卒業検定を受けると学科試験に受かればすぐ免許取得になるからだね。
関連する他の記事もチェックしよう!