1. 免許の匠トップ
  2. 免許取得に関わるよくある質問
  3. 修了検定(修検)って何?どんな流れで何をやるの?

修了検定(修検)って何?どんな流れで何をやるの?

良くあるご質問 Q and A

にゃんたにゃんた

スケジュールを見ると1段階目の終わりに修了検定って書いてあんねんけど、これって何なん?友達は仮免学科が鬼門やで!って言っとったけど、仮免と修了検定って一緒?

2024/04/29 投稿

にゃーすけにゃーすけ

前提の話だけど、普通車をはじめ多くの車種は第一段階と第二段階に大きく分けられていて、各段階で技能・学科の試験があるんだ。修了検定は第一段階の技能試験にあたるね。これに合格したら仮免学科試験を受けられるんだ。第一段階を終えて第二段階に進むには仮免許証が必要になるから、これを取るためにはまず修了検定に合格する必要があるよ。逆に、教習に段階のない限定解除・自動二輪車・大型特殊自動車・けん引では修了検定がないんだ。

ちなみに、教習に段階のある車種の中には、入校資格の年齢欄に「修了検定までに満○○歳以上になっている事。」と記載があるよね。これは各車種の仮免許を取得するのに年齢制限があるからだよ。卒業時ではなく修了検定の時点で法定の年齢に達している必要があるから気を付けてね。

ちょっと話が脱線したかな。じゃあ、修了検定がどんな流れなのか解説するね。まずは発進前の安全確認からスタート。そして手順を踏んで発進し、様々な第一段階で習う技能を所内コースで再現することになるんだ。最後に駐車措置を行い、安全確認してから降車するんだ。発進前から降車までの流れを採点されるから気を付けてね。所要時間は1人10~15分くらいかな。また、検定の特徴として、車内に数人の受験者が同乗して、交代して試験を受けるんだ。

そして気になるのが採点方式だね。100点からの減点方式で、終了時に70点以上残っていれば合格になるよ。逆走や信号違反・指示違反といったあからさまに危険な行為なら即時試験中止だけど、その他だと5点、10点、20点等の減点を受けるんだ。減点の基準は「運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について」という警察庁の通達に詳しく書かれているからざっと把握しておこう。特に、発進・停車時の安全措置やアクションごとの安全確認は忘れやすいから気を付けようね。

合宿免許で修了検定に落ちたら仮免許を取れるタイミングも遅れて、予定日に卒業できなくなる。保証内容によっては追加料金もかかってしまうんだ。しっかり対策することが大切だよ!

関連する他の記事もチェックしよう!