1. 免許の匠トップ
  2. 大型二種免許とは。費用・期間・流れを徹底解説

大型二種免許とは。費用・期間・流れを徹底解説

大型二種免許は一種免許と違い、旅客を営業目的で輸送する場合に必要な運転免許証です。ここでは取得に必要な費用や期間、そして一発試験を含めた取得方法を解説していきます。

大型二種免許とは

大型二種免許とは、普通車から大型車に分類される車両を使い、営業目的で旅客輸送をする場合に必要な免許です。大型バスを使った仕事をする場合に目指す運転免許です。大型二種免許は特殊車両とけん引する車両以外全ての車を運転することができますので、二種免許の最上位免許と言える運転免許と言えるでしょう。

二種免許では、けん引二種や大特二種もありますが、これらはかなりレアなケースであるため目指すキャリアにそれらの免許が必要な場合以外は、大型二種を目指しておけば問題ないでしょう。

大型二種免許で運転できる自動車

特殊車両、けん引する車両以外の全ての車両の運転が可能です。

大型二種免許で運転できる自動車の例

大型二種免許で運転できる車両は上記の通り、大型バスと呼ばれる種類です。30人以上の乗車定員は大型バス、29人以下のバスは中型二種免許で運転できます。2つ目の画像は連節バスと呼ばれる車両です。

けん引二種免許が必要ではないかと思う方も多いと思いますが、大型二種免許のみで運転ができます。しかし、自主的にけん引二種免許を取得している導入企業もあるようですね。

一種と二種の違いについて

一種と二種の違いは営業目的で人を乗せて運転するかどうかです。なので家族を駅まで乗せる場合や、友人を家まで乗せる場合は二種免許は不要です。

大型二種の場合は、お客様を乗車する営業中は二種免許が必要ですが、回送中は二種免許不要です。大型二種免許は、特殊車や牽引車以外の全ての車両を運転することができるため、普通二種や中型二種で運転できる車両を運転することも可能です。ここではおさらいも兼ねて、二種免許についてと大型二種免許の取得条件等を解説します。

二種免許が必要な例

道路交通法では、「旅客を運送する目的で運転しようとする者は、当該自動車の種類に応じ、それぞれ同表の下欄(右欄)に掲げる第二種免許を受けなければならない。」と明記されています。先ほども述べましたが、ここでいう営業目的とはお金をもらうかどうかの違いになります。

二種免許が必要な仕事
・タクシーの運転手
・運転代行
・路線バス

このあたりは二種免許が必要なことが簡単に想像つくと思います。では次に二種免許が不要なケースを紹介しましょう。

二種免許が不要な仕事
・一部の学校の送迎バス
・回送バス(タクシー含む)

学校の送迎バスはその契約内容によって変わりますので一部と表現させていただきました。送迎費用を徴収していたり業務委託で受けている場合は二種免許が必須になりますが、自社で運用し、かつ料金をもらっていない場合は二種免許は不要です。ただし、必要のないビジネスモデルであったとしても、二種免許保持者が担当しているケースが多いようですね。
それでは続いて大型二種免許の取得条件について紹介します。

大型二種免許の取得条件

年齢 試験を受験する日に満21歳以上であること
免許経歴 普通免許・準中型免許・大型特殊のいずれかの免許期間が通算して3年以上ある事。
※一部の教習所では、19歳以上かつ上記の免許を受けていた期間が通算して1年以上あれば「受験資格特例教習」を受けることができます。
視力 両眼で0.8以上、かつ片眼で0.5以上。
深視力検査で誤差が平均2センチメートル以下である事。
色彩識別能力 赤・青・黄色の識別が出来る事。

適性試験の詳細についてはこちらの情報をご参考ください。

大型二種は、大型一種同様に免許経歴が必要な運転免許です。大型一種と大型二種は3年の免許経歴が必要です。これは通算になりますので免許取消処分を受けた方も、過去の免許経歴を証明できれば、普通免許取得後すぐに二種免許を取得することが可能です。

法改正による条件緩和について

運転免許の受験資格に関わる道路交通法が改正され、令和4年5月13日から特定の教習を受講した場合に限り1年以上の免許経歴があれば二種免許の取得が可能になりました。詳しくはこちらのバナーから、特例教習の解説ページをご参考ください。(19歳で二種免許の取得ができます)

大型二種免許取得の費用

大型二種免許の取得は、教習所を卒業する方法と、一発試験で合格を目指す方法があります。それぞれ必要な費用や段取りなどを解説していきます。

指定教習所を卒業する場合

指定教習所を卒業する場合の料金は、大型免許所持の方は約28万円~32万円、普通免許所持の方は42万円~50万円かかります。所持免許によって料金と必要な日数が大きく異なります。大事なキャリアアッププランですので、免許取得時には卒業予定までしっかり見据えてスケジューリングしましょう。

大型免許所持の方

費用 期間
合宿免許
(オフシーズン)
270,000円

330,000円
6泊7日
通学免許
(通年料金)
310,000円

350,000円
18日~
合宿免許
(ハイシーズン)
330,000円

380,000円
6泊7日

普通免許所持の方

費用 期間
合宿免許
(オフシーズン)
440,000円

520,000円
15泊16日
通学免許
(通年料金)
470,000円

540,000円
30日~
合宿免許
(ハイシーズン)
520,000円

600,000円
15泊16日

普通二種免許所持の方

費用 期間
合宿免許
(オフシーズン)
370,000円

400,000円
13泊14日
通学免許
(通年料金)
390,000円

430,000円
30日~
合宿免許
(ハイシーズン)
400,000円

450,000円
13泊14日

合宿の料金はシーズン、宿泊先によって大きく変動します。また教習所によっても料金設定が異なります。

通学の料金は地域差が大きく、教習所によっても料金設定が異なります。

上記をご覧いただければ、合宿免許のオフシーズンが最も安く、合宿免許のハイシーズンが最も高いのが分かると思います。合宿免許はシーズンにより料金の変動がありますので、安い時期に調整できる方であれば合宿免許がお得ですね。

通学は通年料金の設定になっている教習所が殆どで、いつ入校しても料金は同じです。しかし、通学免許は技能教習の予約が取りにくい状況から取得までのスケジュールが安定しないデメリットがあります。

大型二種免許取得までの費用詳細
(普通免許所持・合宿免許の場合)

合宿免許料金
(交通費食事等含む)
440,000円

520,000円
免許取得時の手数料(※1) 3,750円(※2)
その他諸費用(※3) 1,000円~2,000円

警視庁の「大型二種・中型二種・大型二種免許試験(指定教習所を卒業された方)」を参考

受験料1,700円・免許証交付料2,050円

証明写真や住民票取得費用など。詳細は必ず最寄りの免許センターにてご確認ください。

必要書類
①運転免許証(※1)
②申請用写真(※2)
③卒業証明書(※3)
④予約完了時のQRコードまたは受付番号

運転免許証の記載事項に変更のある方は、住民票(個人番号(マイナンバー)が記載されていないもので足ります。)等が必要です

縦3センチメートル×横2.4センチメートル(1枚)無帽、正面、上三分身、無背景で申請前6か月以内に撮影したもの

受験資格特例教習を終了した方は、修了証明書も必要になります

上記は警視庁のホームページなどを参照しております。必要書類など詳細は管轄の警察署、または免許センターでご確認ください。

大型二種免許の合宿免許費用例(普通免許所持)

それでは実際に合宿免許で取得した場合の費用例(2024年度の料金)をご紹介します。

合宿でかかる費用
教習所 【山形県】マツキドライビングスクール さくらんぼ校
教習費 ¥421,000(税込)
宿泊費
食費
交通費 ¥10,000(※)
お小遣い ¥16,000(¥1,000/1日)
写真代 ¥800
住民票 ¥300
免許取得時の手数料
受験料 ¥1,700
免許証交付料 ¥2,050
写真代 ¥800
免許取得時にかかる金額の総計
¥452,650

東京から教習所直通の高速バス(片道5,000円)を利用した場合

【教育訓練給付金制度を利用】さらに格安に免許取得

教育訓練給付金は厚生労働省が行っている、キャリアアップのための助成金です。

大型二種免許はとても高額のため、教育訓練給付金制度を利用される方は多くいらっしゃいます。実際にどれ位還付されるのかの一例を紹介します。

所持免許 教習料金 還付額目安 給付金差引額
大型 ¥279,000 ¥55,800 ¥223,200
中型 ¥354,000 ¥70,800 ¥283,200
8t限定MT ¥396,000 ¥79,200 ¥316,800
5t限定MT ¥438,000 ¥87,600 ¥350,400
普通車MT ¥438,000 ¥87,600 ¥350,400

こちらは2024年上期の給付金プランの一例です。還付額は目安としてご参考ください。

給付金の詳細についてはこちらで詳しく解説しています。給付金プランをお探しの方はこちらをご参考ください。

合宿免許で大型二種の免許取得をお考えの方はこちらをご参考ください。

一発試験の合格を目指す場合

運転免許試験場で技能試験を受け合格すれば、指定教習所を卒業する必要はありません。一発試験とも呼ばれているこの試験ですが、実際にはどうなのでしょうか。注意点や費用を含め解説します。

一発試験の合格率は?現実的な手段なのか

一発試験の合格率は非常に低く、10%未満と言われています。しかしこれは一回で合格した割合ではなく、試験に合格した割合です。一発試験に挑む方は、二種免許で何が重要か(減点対象になるか)を調べて、十分な試験対策が必要になります

一発試験にかかる費用について

試験場での一発試験の費用は、手数料や講習受講量を合わせて9,700円(受験料4,800円、試験車使用料2,850円、免許証交付料2,050円)です。この金額だけを見れば安く感じますが、何回も試験を受ける事を考えると指定教習所を卒業する方がおすすめですね。

また、一発試験の場合は、必ずしも希望する日に試験を受ける事が出来るとは限りません。既に試験枠がいっぱいの時は、次回の試験日に受ける必要があります。この様に取得までの期間が不安定なこともデメリットと言えるでしょう。

上記の金額の他に、別途取得時講習受講料(27,000円)が必要となります。

大型二種免許の取得方法と期間について

大型二種免許の取得方法は、指定教習所を卒業する方法と、試験場での一発試験に合格する方法があります。指定教習所を卒業する方法では、通学免許と合宿免許でさらに選択肢があります。それぞれに必要な期間をまとめますのでご参考ください。

所持免許別の教習時間表

所持免許 技能教習 学科教習
第一
段階
第二
段階
第一
段階
第二
段階
普通MT
5t限定MT
15 19 7 12(6)
普通AT
5t限定AT
19 19 7 12(6)
準中型 13 17 7 12(6)
8t中型MT 12 17 7 12(6)
8t中型AT 16 17 7 12(6)
中型 10 14 7 12(6)
大型 8 10 7 12(6)
大特 23 29 7 13(7)
普通二種MT 15 14 -
普通二種AT 19 14 -
5t中型二種MT 12 14 -
5t中型二種AT 16 14 -
8t中型二種MT 8 12 -
8t中型二種AT 12 12 -
中型二種 5 9 -

上記は、令和元年11月15日現在のものです。

道路交通法改正等により内容が変更される場合があります。

①指定教習所の卒業を目指す(合宿免許)

メリット:最短で免許の取得ができる

合宿免許は最短日数でスケジュールが組まれているため、通学と比べ早く卒業できるのがメリットです。所持免許別の最短日数と料金相場は以下の通り。

所持免許 最短日数 料金相場
大型 6泊7日 ¥290,000
中型 10泊11日 ¥350,000
中型8t限定MT 12泊13日 ¥390,000
準中型 13泊14日 ¥430,000
準中型5t限定 15泊16日 ¥440,000
普通車MT 15泊16日 ¥440,000

デメリット:合宿期間中は予定をあけておく必要がある

合宿免許は原則一時帰宅ができません。また教習スケジュールは入校時に渡されるため、仕事を含めた予定を合宿期間中に入れる事ができないことがリスクになります。

上記のデメリットが問題ない方であれば、合宿免許は最も早く取得できる方法で、通学よりも料金が安いプランが多く揃っていますのでメリットが大きい取得方法と言えるでしょう。

②指定教習所の卒業を目指す(通学免許)

メリット:仕事やプライベートの予定と両立ができる

通学では教習の予約を都度取る方法であるため、教習とプライベート(仕事含む)の予定の両立がしやすい取得方法と言えるでしょう。仕事を休むことができない方や、育児と両立する必要があるご家庭は通学免許の方がおすすめです。

通学免許での最短日数と費用について

通学で免許取得を目指す場合に最も留意すべき点はスケジュールです。通学の場合は技能教習の予約が毎回必要となり、週末や夕方などの人気の時間帯は教習の予約が特に取りにくくなります。実際に次の予約が1か月後まで取れなかった、という事もめずらしくありません。

プライベートとの両立がしやすい一方で、期間は教習所の込み具合に依存することをリスクとして考えておきましょう。

所持免許 最短日数 料金相場
大型 20日間~ ¥290,000
中型 30日間~ ¥350,000
中型8t限定MT 30日間~ ¥390,000
準中型 30日間~ ¥430,000
準中型5t限定MT 40日間~ ¥440,000
普通車MT 40日間~ ¥440,000

最短日数は目安です。必ず申込する教習所に混み状況を確認しましょう。

追加料金を支払うことで、優先的に予約が取れるコースを提供している教習所もあります。

③一発試験で合格を目指す

一発試験で大型二種免許の取得を目指す方法は、最もおすすめしない手段です。その理由は、上部で述べた通りに費用と時間のリスクが高いためです。

大型二種免許取得についての関連情報

大型二種免許を少しでも安く!と希望する方向けの特集ページです。全国の合宿免許の最安プランをランキング形式で紹介しています。料金重視の方はこちらをご参考ください。

教育訓練給付金制度を使いさらに安く免許取得を実現することもできます。

【大型二種免許】合宿免許の激安・最安プラン特集

大型二種免許の教習はどんな内容?スケジュールはどんな感じ?二種教習に関わる疑問を解決!

普通二種の教習を解説していますが、中型二種でも参考になる情報もございます。

二種免許の教習内容とモデルスケジュール

まとめ

大型二種免許について、また取得方法や費用について解説しましたが、いかがでしょうか。

大型二種免許は車の免許さえ持っていれば最も気軽に取得できる二種免許で、近年ではインバウンドの活性化により需要も高くなり人気の免許です。

免許の匠では大型二種免許の合宿を取り扱っている教習所をご案内しております。免許取得をご検討の方はお気軽にご相談ください。

お問い合わせ[無料]

関連情報

合宿免許を車種から探す

合宿免許の最安・格安情報