二輪免許取得スケジュール
ここでは、普通二輪車免許(MT/所持免許なしor原付免許所持)を合宿で取得する際のプロセスについて解説します。
AT車や大型二輪についてはお問い合わせ下さい。
※普通車の場合は合宿免許モデルスケジュールをご覧ください。
※普通二輪についての基本的な情報をお求めの方は【普通二輪】バイク合宿免許教習所一覧をご覧ください。
入校から運転免許証交付までのスケジュール
入校から免許証交付までのスケジュールをチェック!指定教習所を卒業することで運転免許試験場での技能試験が免除されます。
適正検査
先行学科(1時限)
第一段階
- 学科教習(9時限)
- 交通法規や交通ルールなど、車・二輪車を運転する上で必要な基本知識を学びます。
- 技能教習 (MT9時限)
- 教習所内コースを使って基本操作から、安全運転の様々な技術までを習得します。
第二段階
- 学科教習(16時限)
- 技能教習(MT10時限)
卒業検定(技能)
卒業証明書交付(教習所卒業)
卒業証明書の有効期限は1年間です。
運転免許試験場へ
- 本試験(適正・学科)
- 卒業証明書をもって住民票のある都道府県の運転免許試験場で適性検査(視力等)と学科試験を受けます。(有料・技能試験は免除)
一年以内に運転免許試験場で本試験を受けてください。
免許証交付(即日発行)
時間割について
下記のスケジュールは一例です。実際のスケジュールとは異なります。

