- 免許の匠トップ
- 【料金プラン例あり】受験資格特例教習について解説
【料金プラン例あり】受験資格特例教習について解説
2022年5月13日以降、19歳から中型・大型免許や二種免許の取得が可能になりました。ここでは、その条件となる受験資格特例教習(以下、特例教習)とはどんなものか、そして合宿免許で受けることができるのか解説します。
特例教習とは?受験資格要件はどう変わる?
特例教習は、中型免許・大型免許・二種免許を取得できる要件を一部緩和するための教習です。まずは下の表をご覧ください。
各免許の受験資格
車種 | 年齢/免許期間 ※ | |
---|---|---|
特例教習受講の場合 | 通常の場合 | |
中型一種 | 満19歳以上/ 通算1年以上 |
満20歳以上/ 通算2年以上 |
大型一種 | 満21歳以上/ 通算3年以上 |
|
普通二種 | ||
中型二種 | ||
大型二種 |
普通免許・準中型免許・大型特殊免許のいずれか(または上位免許)を取得している期間
原則として、普通車や準中型車を取ってすぐ中型免許・大型免許・二種免許を取得するのは不可能です。しかし、特例教習を受講すれば、19歳以上、かつ普通免許等の免許期間が通算1年以上で中型免許・大型免許・二種免許の試験を受け、合格すると免許を取得できます。
特例教習を利用する場合と通常の場合での免許取得の流れを図にまとめると、下記のようになります。
このような仕組みができたいきさつとして、運送業界の事情があります。中型・大型車や旅客運送車両のトライバーが不足する中、ドライバーとして働ける人を増やすことが、この条件緩和の狙いです。普通車MT免許や準中型免許を取って運送業界に入った方も、早期にキャリアアップするために受験資格特例教習が使えるというわけです。
特例教習の種類と内容
~経験課程と年齢課程~
特例教習には、年齢要件に関するもの(年齢過程)・経験年数要件に関するもの(経験過程)の二種類があります。効果や内容は下記の通りです。
年齢過程 | |
---|---|
受験資格への 引き下げ効果 |
年齢を19歳以上に |
大まかな内容 | 運転適正検査を受けて、自身の運転特性に基づく安全な運転行動を把握 さらに、事故につながる心理状況を理解するため、ディスカッション形式の指導を受ける |
経験過程 | |
---|---|
受験資格への 引き下げ効果 |
免許期間を通算1年以上に |
大まかな内容 | 危険を予測・回避する能力や基本的な運転技能を向上させるための訓練 |
このように、元々の条件に比べて不足する要件をカバーできる特例教習を受けることで、中型免許・大型免許・二種免許を取得できるようになります。
よって、免許取得要件のうち年齢要件だけを満たしていない方は年齢過程のみ、経験年数要件だけを満たしていない方は経験過程のみ、どちらも満たしていない方は両方を受けることになります。ちなみに、それぞれの特例教習の時限数は下記になります。
教習 | 段階 | 経験 過程 |
年齢 過程 |
両方 |
---|---|---|---|---|
技能 | 第一 | 9時限 | 2時限 | 11時限 |
第二 | 18時限 | 2時限 | 20時限 | |
学科 | 第一 | なし | 2時限 | 2時限 |
第二 | 2時限 | 1時限 | 3時限 | |
合計 | 29時限 | 7時限 | 36時限 |
特例教習で免許を取ったら、
「若年運転者期間」に要注意!
若年運転者期間とは、特例教習によって中型免許・大型免許・二種免許を取得できた人が、本来その免許を取得できる年齢に達するまでの期間のことをさします。
若年運転者期間内に複数回違反行為をして合計点数が3点以上となった場合、若年運転者講習(9時間)を受講しなければなりなせん。この場合受講しないと、特例教習によって取得した免許が取り消されます(中型一種免許を取得して若年運転者講習対象になった際に20歳になった人を除く)。
さらに、若年運転者講習を受講後、かつ若年運転者期間内に複数違反行為をして合計点数が再度3点以上となった場合は、特例教習によって取得した免許が取り消されます(中型一種免許を取得して取消基準に該当した際に20歳になった人を除く)。
特例教習プラン
普通車MT免許所持の教習料金と合算の費用と最短日数を紹介します。
大型一種
中型一種
大型二種
中型二種
普通二種
合宿免許で特例教習が
可能な自動車学校は?
特例教習は中型免許・大型免許・二種免許を扱う様々な指定教習所で受験できますが、一部の教習所では合宿免許の中で受験資格特例教習を受けることができます。合宿免許の中で特例教習を受ければ、通学免許より早期かつスピーディに中型免許・大型免許・二種免許を取得することができます。
通常教習よりも料金が上がるほか、入校前の手続きに関わる場合もありますので、ご希望の方は「免許の匠」までお問い合わせの際に特例教習希望の旨もお申し出ください。
都道府県 | 教習所名 | 取扱車種 ※ | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
中型 | 大型 | 普通 二種 |
中型 二種 |
大型 二種 |
||
山形県 | マツキドライビングスクール さくらんぼ校 | ● | ● | ● | ● | ● |
マツキドライビングスクール 村山校 | ● | ● | ● | ● | ● | |
マツキドライビングスクール 山形中央校 | ● | |||||
マツキドライビングスクール 長井校 | ● | ● | ||||
マツキドライビングスクール 赤湯校 | ● | |||||
マツキドライビングスクール 米沢松岬校 | ● | ● | ● | ● | ||
新潟県 | マツキドライビングスクール 新潟西しばた校 | ● | ● | ● | ● | |
静岡県 | 浜松自動車学校 | ● | ● | |||
浜松自動車学校 浜岡校 | ● | ● | ||||
浜松自動車学校 磐田校 | ● | ● |
普通免許・二輪免許・大型特殊免許・けん引免許を除く
まとめ
関連情報
合宿免許に役立つ情報