- 免許の匠トップ
- 大型特殊免許とは。運転できる車両・取得費用・期間を徹底解説
大型特殊免許とは。運転できる車両・取得費用・期間を徹底解説
大型特殊免許はその名の通り、特殊な車両を公道で運転するのに必要な免許です。他の運転免許と比べると比較的短期間で取得できるにも関わらず、プロ免許の中でも重宝する運転免許証のために多くの方が取得しています。大型特殊免許の取得を目指している方に必須な知識やお得な情報を発信します。
大型特殊免許とは
大型特殊免許とは、ラフタークレーンや除雪車など特殊な車両を公道で運転するために必要な運転免許です。あくまでも公道を走らせるための免許証であり、作業をするにあたっては車両に応じた免許や資格が必要になります。
大型特殊免許では、大型特殊自動車だけではなく、その下位車両である小型特殊自動車や原動付自転車(原付)を公道で運転できるようになります。
ちなみに、大型特殊免許にも普通車などと同じく一種免許(貨物などの運送)と二種免許(旅客の運送)がありますが、大型特殊二種免許が必要になる場面は日本国内でほとんどありません。「免許の匠」で取り扱っているプランも、一種免許のみとなります
大型特殊免許の取得条件
年齢 | 試験を受験する日に満18歳以上であること |
---|---|
視力 |
両眼で0.7以上、かつ片眼で0.3以上。 片眼の視力が0.3に満たない場合は、他眼の視野が左右150度以上で、視力が0.7以上。 |
色彩識別能力 | 赤・青・黄色の識別が出来る事。 |
適性試験の詳細についてはこちらの情報をご参考ください。
- 警視庁ホームページ:適性試験の合格基準
大型特殊免許で運転できる車両
大型特殊免許で運転できる車両は、大型特殊自動車、小型特殊自動車、原動付自転車(原付)です。特殊車両に関しては公道で運転できる免許になりますので、作業にあたり別途必要となる免許や資格がありますので注意しましょう。
運転できる車両例
おまけ
戦車を運転するにも大型特殊免許が必要です。自衛隊基地の近くでは公道を走っている戦車を見かけたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。戦車は道路交通法上では大型特殊車両に分類されます。良く見ると公道で走れるようにウインカーやミラーがついていますね。
もちろん自衛隊員以外の方は運転する機会はないと思いますし、運転するには自衛隊でも特別な資格を取得しなければいけないようです。公道を走っている戦車を見かけたら、「運転する人も大特持ってるんだなぁ」と思ってください。
大型特殊免許取得の費用
大型特殊免許の取得は、教習所を卒業する方法と、一発試験で合格を目指す方法があります。それぞれ必要な費用や段取りなどを解説していきます。
指定教習所を卒業する場合
指定教習所を卒業する場合の料金は、普通免許所持の方で10万円~12万円です。大型特殊免許は3日間あれば取得できる免許の為、他車種と比べて料金が安くなります。単体で取得される方もいらっしゃいますが、トラックなどの大型免許やけん引免許と同時教習で取得を目指すケースが半数以上です。
普通免許(または上位免許)所持の方
費用 | 期間 | |
---|---|---|
合宿免許 (オフシーズン) |
100,000円 ~ 130,000円 |
3泊4日 |
通学免許 (通年料金) |
100,000円 ~ 150,000円 |
10日間~ |
合宿免許 (ハイシーズン) |
120,000円 ~ 150,000円 |
3泊4日 |
合宿の料金はシーズン、宿泊先によって大きく変動します。また教習所によっても料金設定が異なります。
通学の料金は地域差が大きく、教習所によっても料金設定が異なります。
上記をご覧いただければ、合宿免許と通学免許では料金の差があまり無いことが分かると思います。通学免許の場合は地域差が大きいため、料金重視の方は合宿免許の料金と比べて安い方を選択すると良いでしょう。
大型特殊免許取得までの費用詳細
(合宿免許の場合)
合宿免許料金 (交通費食事等含む) |
100,000円 ~ 120,000円 |
---|---|
免許取得時の手数料(※1) | 3,800円(※2) |
その他諸費用(※3) | 1,000円~2,000円 |
警視庁の「大型特殊免許試験(指定教習所を卒業された方)」を参考
受験料1,750円・免許証交付料2,050円
証明写真や住民票取得費用など。詳細は必ず最寄りの免許センターにてご確認ください。
大型特殊免許の合宿免許費用例
それでは実際に合宿免許で取得した場合の費用例(2024年度の料金)をご紹介します。
合宿でかかる費用(普通二輪免許所持の場合) | |
---|---|
教習所 | 【長野県】MAXドライビングスクール千曲 |
教習費 | ¥102,300(税込) |
宿泊費 | |
食費 | |
交通費 | ¥2,000(※) |
お小遣い | ¥4,000(¥1,000/1日) |
写真代 | ¥800 |
住民票 | ¥300 |
免許取得時の手数料 | |
---|---|
受験料 | ¥1,750 |
免許証交付料 | ¥2,050 |
写真代 | ¥800 |
免許取得時にかかる金額の総計 |
---|
¥114,000 |
バスタ新宿から上信越道屋代までの高速バス代の支給で往復上限1万円支給されるため、新宿までの交通費として2,000円で計算。
全国の教習所の安い合宿免許を一覧で掲載している特集ページです。
一発試験の合格を目指す場合
運転免許試験場で技能試験を受け合格すれば、指定教習所を卒業する必要はありません。一発試験とも呼ばれているこの試験ですが、実際にはどうなのでしょうか。注意点や費用を含め解説します。
一発試験の合格率は?現実的な手段なのか
一発試験の合格率は低く、約30%と言われています。しかしこれは一回で合格した割合ではなく、試験に合格した割合です。複数回試験を受講してようやく合格できるのが一発試験であり、一発試験は一回で合格できないと思っておいた方が良いでしょう。複数回受講する場合でも、かなり練習を重ねた上で挑む必要があります。練習できる環境が無い場合は、民間の練習場(指定外教習所など)の費用も発生します。
一方で指定教習所を卒業した人に限定すれば取得率は99%を超えます。つまりほぼ100%取得できることになります。大型特殊免許は最短4日間で取得できる免許ですので、短期間で取得したいと希望する方は指定教習所を卒業する手段を選んだ方が良いでしょう。
一発試験にかかる費用について
試験場での一発試験の費用は合計6,100円かかります。(試験手数料2,600円、車両貸出料1,450円、免許交付手数料2,050円)
不合格になれば受験料はその都度かかります。教習所で取得する場合は10万円以上かかりますので、一発試験を挑み続け合格を目指した方が安くおさえられる可能性はありますが、それ以上に問題になるのが期間です。
一発試験は毎日行っているものではありません。また、受験できる人数には限りがありますので希望する日程で試験を受けれるという確約ができません。よって、状況によっては次の試験の機会が数週間後ということもめずらしくないのです。費用だけで見るのではなく、期間も大きなリスクになるとお考えください。次の項目では期間についてさらに詳しく解説します。
大型特殊免許の取得方法と期間について
大型特殊免許の取得方法は、指定教習所を卒業する方法と、試験場での一発試験に合格する方法があります。指定教習所を卒業する方法では、通学免許と合宿免許でさらに選択肢があります。それぞれに必要な期間をまとめますのでご参考ください。
所持免許別の教習時間表
所持免許 | 技能教習 | 学科教習 | |||
---|---|---|---|---|---|
第一 段階 |
第二 段階 |
第一 段階 |
第二 段階 |
||
大型特殊 | なし・原付・小特 | 6 | 6 | 10 | 12 |
普通免許以上 | 5 | 7 | - | - |
上記は、令和元年11月15日現在のものです。
道路交通法改正等により内容が変更される場合があります。
①指定教習所の卒業を目指す(合宿免許)
メリット:最短で免許の取得ができる
合宿免許は最短日数でスケジュールが組まれているため、通学と比べ早く卒業できるのがメリットです。所持免許別の最短日数と料金相場は以下の通り。
所持免許 | 最短日数 | 料金相場 |
---|---|---|
普通免許 | 3泊4日 | ¥120,000 |
所持免許なし | 取扱いがありません |
デメリット:合宿期間中は予定をあけておく必要がある
合宿免許は原則一時帰宅ができません。また教習スケジュールは入校時に渡されるため、仕事を含めた予定を合宿期間中に入れる事ができないことがリスクになります。
上記のデメリットが問題ない方であれば、合宿免許は最も早く取得できる方法で、通学よりも料金が安いプランが多く揃っていますのでメリットが大きい取得方法と言えるでしょう。
②指定教習所の卒業を目指す(通学免許)
メリット:仕事やプライベートの予定と両立ができる
通学では教習の予約を都度取る方法であるため、教習とプライベート(仕事含む)の予定の両立がしやすい取得方法と言えるでしょう。仕事を休むことができない方や、育児と両立する必要があるご家庭は通学免許の方がおすすめです。
通学免許での最短日数と費用について
通学で免許取得を目指す場合に最も留意すべき点はスケジュールです。通学の場合は技能教習の予約が毎回必要となり、週末や夕方などの人気の時間帯は教習の予約が特に取りにくくなります。実際に次の予約が1か月後まで取れなかった、という事もめずらしくありません。
大型特殊車の教習は、教習所側も車両が少ない為、法人案件などでまとまった教習がはいっている場合は予約がかなり先になることもあります。
プライベートとの両立がしやすい一方で、期間は教習所の込み具合に依存することをリスクとして考えておきましょう。
所持免許 | 最短日数 | 料金相場 |
---|---|---|
普通免許(またはその上位) | 10日間 | ¥120,000 |
最短日数は目安です。必ず申込する教習所に混み状況を確認しましょう。
追加料金を支払うことで、優先的に予約が取れるコースを提供している教習所もあります。
③一発試験で合格を目指す
一発試験で大型特殊免許の取得を目指す方法は、経験者でなければおすすめしない手段です。その理由は、上部で述べた通りに費用と時間のリスクが高いためです。
大型特殊免許取得費用についての関連情報
大型特殊免許を少しでも安く!と希望する方向けの特集ページです。全国の合宿免許の最安プランをランキング形式で紹介しています。料金重視の方はこちらをご参考ください
まとめ
大型特殊免許について、また取得方法や費用について解説しましたが、いかがでしょうか。
大型特殊免許はプロ免許取得において多くの方が目指す運転免許証です。トラックの免許(大型、中型など)やけん引などの免許と一緒に取る方も多くいらっしゃいます。
免許の匠では同時教習が出来る教習所も多数取り扱いがございますまた、教育訓練給付金制度を利用できる教習所もございます。ご要望の免許に合わせてお得に免許を取得できる方法をプランニングできれば幸いです。
同時教習のこと、給付金の事など些細な事でも構いませんのでご不明点等ございましたらお気軽にご相談ください。