- 免許の匠トップ
- 原付の定義が変更!普通免許で125ccの小型バイクは運転できる?
原付の定義が変更!
普通免許で125ccの小型バイクは運転できる?
2025年4月に道路交通法で「原動機付自転車」の定義が変更になります。ここでは、変更の内容の他、変更によって原付免許・普通免許で運転できる車種がどう変わるか解説します。
おすすめ情報
「原動機付自転車」の新基準
2025年3月までの道路交通法において、原動機付自転車は下記の定義になります。
定格出力等 | 総排気量50cc以下 又は 定格出力0.6kW以下 |
|
---|---|---|
車格 (車体の大きさ) |
長さ | 2.5m以下 |
幅 | 1.3m以下 | |
高さ | 2.0m以下 | |
最高速度 | 30km/h (制限速度) |
しかし、2025年4月以降、定格出力等の条件として、「総排気量125cc以下かつ定格出力4kW以下」の車種が追加となりました。
つまり、定格出力等が下記のいずれかに該当し、かつ従来の車格・最高速度の条件を満たすのが、原付の新基準となります。
- 総排気量が50cc以下
- 定格出力が0.6kW以下
- 総排気量が125cc以下&定格出力が4kW以下
どうして新基準に変わるの?
排ガス規制のため従来のエンジン式原動機付自転車が生産困難になるからです。
2025年11月の排ガス規制によって、総排気量50cc以下の原付バイクでは規制値の達成が難しくなりました。さらに、排ガスの異常などを検知する装置の搭載も義務化されるため、今後50ccを生産しようにもコストが非常にかさんでしまいます。
そういう規制の中、原動機付自転車が暮らしに必要なケースもあるというメーカーや業界団体の声から、排ガス規制に対応しやすく従来の運転特性を持った車種を原付として扱えるよう新基準が設けられたということです。
新基準原付の道路走行に関する変更点は?
新基準原付の基準を満たすなら、適用される交通ルールは従来の原付と特に変更はありません。法定制限速度は30km/h、信号ある交差点の右折は二段階、2人乗りは不可のままです。
逆に、新基準原付の基準を外れ普通二輪に分類される125ccバイクは、もちろん125ccバイクの交通ルールが適用されます。
原付免許・普通免許で運転できる車種はどう変わる?
一言で言ってしまえば、あまり変わりません。125ccのバイクのうち出力を下げたもの(新基準原付)が新たに運転できるようになります。逆を言えば、排気量が51cc~125ccのバイクでも出力制御されていないものは原付免許で乗れません。既存の125ccのバイクに乗るなら小型二輪限定免許か普通二輪免許を取る必要があります。
ただ、現在は排気量が50ccのバイクは生産が終わりつつあります。そして法律が施行されたら排気量125ccの新基準原付が販売されるようになるので、原付として路上を走る車が徐々に新基準原付へ入れ替わることが予想されます。
新基準原付は、運転特性が従来の物とあまり変化がないよう設計されています。しいて変化をあげるなら、新基準原付は従来の125ccバイクのデチューン品も生産予定であるため(2024年11月現在)、従来生産されていた原付より車格が大きなものも出てくる可能性はあります。
原付免許・普通免許で実際に運転できる車種は大して変わらないので、本格的な125ccバイクを運転するなら二輪免許を取得しましょう。
まとめ
2025年4月以降の道路交通法における原付の定義変更について、主要な部分を3項目にまとめました。
- 出力等の基準に「定格出力が4kW以下&総排気量が125cc以下」という選択肢が追加、他の基準は変更なし
- 新基準の原付は原付の交通ルールが適用、従来の125ccバイクはバイクの交通ルールが適用
- 普通免許・原付免許で従来の125ccバイクは運転できない。
従来の125ccバイクを運転したい方は、普通二輪免許の取得が必要です。教習に合宿をご希望の方は下記のページからお探しください。
普通車の合宿免許・格安オススメ情報をチェック
合宿免許に関わるご相談を承ります
合宿免許を利用することで、短期での免許取得が可能です。
普通車免許以外にも、バイクやトラックの免許も取り扱いしております。
▼ ご希望の条件を入力するだけでスタッフがご提案 ▼
関連情報
合宿免許を知ろう
- 合宿免許とは?メリット・デメリットを通学と比較
- 合宿免許の値段・費用はどのくらい安いの?相場を決める条件は?
- 合宿免許の最短期間・日数は何日?最短合格率・卒業までの平均期間も解説
- 合宿免許に出会いってあるの?場所や条件は?
- 合宿免許の安い時期
- 免許取得に関わるよくある質問
- 合宿免許のモデルスケジュール(普通車AT)
- 合宿免許の車種別最短教習時間一覧
合宿免許の申込みにあたって
合宿免許への出発にあたって
合宿免許に役立つ情報
- 大学生におすすめの合宿免許を厳選
- 合宿免許の人気ランキング【卒業生レビューを掲載】
- 合宿免許体験記:小浜自動車学校(普通車)
- 合宿免許体験記:大宮自動車教習所(普通車)
- 【瀬見温泉・旅館喜至楼(きしろう)】体験レポート
- 合宿免許・運転免許・車に関する用語集
- 【合宿免許】卒業生の口コミ・レビュー
- 【合宿免許】新型コロナウイルス感染予防への取組と注意事項
- 合宿免許での運転に適した服装とは
- 免許取消処分(行政処分)を受けた方の再取得
- 全国の運転免許試験場一覧
- 合宿免許ローン支払いをお考えの方必見!
- 運転免許の試験問題集
- 合宿免許の賢い選び方。後悔しない選択をするには?
- 合宿免許って暇?空き時間のおすすめ暇つぶし方法
- 合宿免許の1日の流れを徹底解説
- 合宿免許はおすすめしないと言われる理由を徹底解説
- 合宿免許はきついって本当?きついと言われる原因と対策も解説
- 合宿免許の合格率は?最短で合格するには?
その他合宿免許のお役立ち情報