- 免許の匠トップ
- マイナ免許証って何?気を付ける事は?
マイナ免許証って何?気を付ける事は?
2025年3月24日から、免許交付の際に「マイナ免許証」という選択肢が現れます。
ここでは、マイナ免許証とは何か、それによって享受できる手続きの改善や注意点を解説します。
マイナ免許証とは?
一言で表せば、運転免許証と一体化したマイナンバーカードのことです。マイナンバーカードのICチップに免許情報(免許証番号・免許の種類など)が記録されることで、カードを運転免許証として利用できます。
マイナ免許証が登場した結果、免許証の保有形態が3つになります。
- 運転免許証のみ(更新時手数料:¥2,850)
- マイナ免許証のみ(更新時手数料:¥2,100)
- マイナ免許証と運転免許証の両方(更新手数料:¥2,950)
自動車等を運転する際は、運転免許証かマイナ免許証のどちらかを携帯する必要があります。
更新手数料は2025年3月末時点のものとなります。
- デジタル庁:マイナンバーカードの運転免許証利用
- 警視庁:マイナンバーカードと運転免許証の一体化について
マイナ免許証のメリット
マイナ免許証は、国民の利便性向上・負担軽減に向けた取組の一つとして導入されました。そこで、マイナ免許証の利用によってどんな手続きがどう便利になるか紹介していきます。
一部の更新時講習がオンライン化
運転免許証を更新する際に、免許歴や事故・違反歴に合わせて講習(更新時講習)を受ける必要があります。
マイナ免許証を持っている場合、優良運転者講習と一般運転者講習がオンライン化され、便利な時間・場所で受けることができます。また、オンライン講習だと手数料も安くなり、優良運転者講習(¥500)・一般運転者講習(¥800)がどちらも¥200で済みます。
ただ、違反運転者講習・初回更新者講習は対象となりませんので、ご注意ください。
更新手数料は2025年3月末時点のものとなります。
一部手続きの迅速化
マイナ免許証のみを持っていて、かつ条件を満たした場合のみ、免許証記載情報を1つの窓口(市町村など)で変更することができます(ワンストップ化)。これによって、結婚や住所変更等があった際に名前や住所が手軽に変更できます。ワンストップ化のために必要な条件は下記になります。
- 警察で署名用電子証明書と免許情報を紐付けること
- 署名用電子証明書暗証番号(6~16の英数字)が必要となります。
- マイナポータルとの連携手続を行うこと
また、一部の優良運転者・一般運転者が行える免許の経由地更新(居住する都道府県外の公安委員会経由で更新)においても、マイナ免許証によって申請期間が延長できたり手続きが迅速化できたりするメリットがあります。
マイナ免許証の要注意点
免許情報の把握に手間がかかる
マイナンバーカードの表面には、免許情報(免許証番号・免許の種類など)は記載されません。そのため、マイナ免許証に記録された免許情報を読み取る際は専用のアプリを利用するかマイナポータルにログインする必要があります。
どちらにしても、マイナ免許証のみ持っている方が免許情報を把握するには、マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書パスワード(数字4桁)を間違いなく覚えておく必要があります。実際に、マイナ免許証のみ持っている方が別の免許を取りに教習所に行った際、暗証番号のミスでロックされて、本籍地のある警察署にまで確認するケースが出ています。
マイナ免許証のみ持っている方が別の免許を取りに行く際は、電子証明書パスワードを把握し、アプリ・マイナポータルどちらも対応できるようにしておきましょう。
一部の教習所では、マイナ免許証のみをお持ちの場合、専用のアプリから撮ったスクリーンショットを入校前に送信する必要があります。
マイナンバーカードと免許の期限が別
マイナンバーカードの表面に記載されている有効期限は、カード自体の有効期限であって、免許の有効期限ではありません。
先に述べたようにマイナ免許証において免許情報は記載されないので、免許情報もカードに印字されていません。免許の有効期間が切れて失効しないか、免許情報を把握して確認しましょう。
2025年秋ごろまでにマイナンバーカードを更新する場合
2025年3月時点でのシステムでは、マイナンバーカードを更新しても運転免許証の情報が引き継がれません。一体化の手続きをやり直さないとマイナ免許証として使えない状態になり、カードだけを携帯して運転すると免許不携帯になってしまいます。
マイナンバーカードの有効期限が近い方は、先にカードを更新してから免許証と紐づけるか、マイナ免許証と運転免許証の2枚を持つかしておきましょう。
上記システムの改善は、2025年秋ごろと予定されています。
海外では従来の免許証が要る場合も
マイナ免許証のみ持っている方が国外運転免許証を申請する際は、一部の渡航先では従来の運転免許証が必要になります。その際、従来の免許証を保有しようとするなら、予約を取ったうえで運転免許試験場に行く必要があります。
一部の国や地域では日本の運転免許証で運転できますが、そのような場合も同様に従来の運転免許証が必要になります。
まとめ
- マイナ免許証は運転免許証と一体化したマイナンバーカードのこと
- 更新をはじめ手続きが簡単になるメリットがある
- 免許情報の把握に手間がかかる等、少し不便になる部分もある
普通車の合宿免許・格安オススメ情報をチェック
合宿免許に関わるご相談を承ります
合宿免許を利用することで、短期での免許取得が可能です。
普通車免許以外にも、バイクやトラックの免許も取り扱いしております。
▼ ご希望の条件を入力するだけでスタッフがご提案 ▼
関連情報
合宿免許を知ろう
- 合宿免許とは?メリット・デメリットを通学と比較
- 合宿免許の値段・費用はどのくらい安いの?相場を決める条件は?
- 合宿免許の最短期間・日数は何日?最短合格率・卒業までの平均期間も解説
- 合宿免許に出会いってあるの?場所や条件は?
- 合宿免許の安い時期
- 免許取得に関わるよくある質問
- 合宿免許のモデルスケジュール(普通車AT)
- 合宿免許の車種別最短教習時間一覧
合宿免許の申込みにあたって
合宿免許への出発にあたって
合宿免許に役立つ情報
- 大学生におすすめの合宿免許を厳選
- 合宿免許の人気ランキング【卒業生レビューを掲載】
- 合宿免許体験記:小浜自動車学校(普通車)
- 合宿免許体験記:大宮自動車教習所(普通車)
- 【瀬見温泉・旅館喜至楼(きしろう)】体験レポート
- 合宿免許・運転免許・車に関する用語集
- 【合宿免許】卒業生の口コミ・レビュー
- 【合宿免許】新型コロナウイルス感染予防への取組と注意事項
- 合宿免許での運転に適した服装とは
- 免許取消処分(行政処分)を受けた方の再取得
- 全国の運転免許試験場一覧
- 合宿免許ローン支払いをお考えの方必見!
- 運転免許の試験問題集
- 合宿免許の賢い選び方。後悔しない選択をするには?
- 合宿免許って暇?空き時間のおすすめ暇つぶし方法
- 合宿免許の1日の流れを徹底解説
- 合宿免許はおすすめしないと言われる理由を徹底解説
- 合宿免許はきついって本当?きついと言われる原因と対策も解説
- 合宿免許の合格率は?最短で合格するには?
その他合宿免許のお役立ち情報